秩父夜まつり2023の屋台情報や混雑について!日程やアクセスや見どころも

スポンサーリンク

 

今日も当サイトへの訪問ありがとうございます。

皆さんは、世界文化遺産にも登録されている日本三大曳山祭りの一つである、「秩父夜まつり」をご存じでしょうか?

約三百年続く秩父神社の例大祭でもあり、地元の方からは別名「冬まつり」「夜まつり」と呼ばれながら、長く愛され続けているイベントです。

冬の寒空に輝く美しい花火も、また見応えのあるものになっているそうですよ。

残念ながら、世界的な社会問題により2021年は形を変えての開催になった様ですが、今年は無事開催されるのか気になる所ですよね。

今回はそんな秩父夜まつり2023について、屋台情報や混雑状況、そして見どころなど詳しく調べてみました!

今年はお出かけを考えている方は、ぜひ最後までゆっくりとご覧になってください。

スポンサーリンク

秩父夜まつり2023の日程や場所は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Sayomi Nagai(@laylapopo)がシェアした投稿

今年の秩父夜まつりの開催日や、開催場所について調べてみました!

残念ながら、まだ2023年は現時点で開催されるかどうかは不明な様です。

ただ過去の日程はこちらになります。

・2022年 12月2日「宵宮」 12月3日「大祭」

ちなみに開催場所についてですが、

・埼玉県秩父市 秩父神社

なので、今年も開催するとなると12月2日、12月3日で、去年に続き秩父神社での開催の可能性が高そうですね!

秩父夜まつり2023のアクセス方法は?

次に、アクセス方法についてご紹介します。

今年の開催場所はまだ不明ではありますが、去年は秩父神社で行われたという事で、秩父神社までのアクセス方法をご紹介したいと思います。

【電車でお越しの場合】

・西武秩父駅から徒歩 20分

・秩父駅から徒歩 3分

【お車でお越しの場合】

・圏央道の挟山日高IC、関越自動車道の花園ICから皆野寄居バイパス利用になります。

駐車場は多数用意されていたそうですが、渋滞や混雑も予想されますので、公共交通機関を利用するとスムーズで良いかもしれません。

スポンサーリンク

秩父夜まつり2023の混雑状況は?

続いて、秩父夜まつりの混雑状況について調べてみました。

過去のイベントへの来場者数を見てみると、約30万人近い方が来場していたそうです。

とても人気のある祭りであるかが分かりますね!

過去のSNSの写真からも、イベント当日はかなり混雑している事が分かります。

秩父夜まつり2023はどんな祭り?見どころについても

秩父夜まつりとは一体どんな祭りなのか?気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

冒頭でも少し触れましたが、秩父夜まつりは日本三大曳山祭りの一つであり、国指定重要民俗文化財でもあります。

伝統は三百年という長い間続いてきたもので、世界的にも希少で価値の高いものである事が認められました。

そんな価値のあるイベントの一つ、秩父夜まつりのイベント内容をご紹介したいと思います。

例年12月2日に宵宮が行われますが、これはまつり本番を盛り上げる、前夜祭に近いものになります。

朝から山車のひき廻しが行われ、この日も午後20時頃終了を目処に、花火の打ち上げが行われていたそうです。

12月3日の大祭でも、朝から山車のひき廻しが行われ、この日は6基の山車が勢揃いします。

ご神幸行列や各町会の山車が秩父神社を出発する、午後7時過ぎからお旅所に到着するまでの午後10時頃までが、祭りのピークになっています。

この日もまた、打ち上げ花火が行われますが、「大祭」の日はスターマインなどの大きな花火も多く打ちあげられるとの事です。

盛り沢山な内容で、初めて足を運ぶ方もとても楽しめそうなイベントになっていますね!

秩父夜まつりは故郷の祭礼文化として、今でも地域の方達のかけがえのない行事となっています。

\\旅行しながら祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか//

秩父夜まつり2023の屋台情報は?

続いて、イベント当日はどんな屋台の食べ物が用意されるのか、グルメについても調べてみました。

調べてみた所、1日目の「宵宮」の屋台でも十分な数の屋台が出店されますが、二日目の「大祭」では、更に数が増えて賑わうそうですよ!

出店エリアは西武秩父駅周辺を始め、秩父神社周辺など幅広いエリアで出店しているので、空腹時でも幅広いエリアで、すぐに食べる事が出来るのも嬉しいですね。

実際に出店されていたメニューを紹介したいと思います!

ちなみにワインやお酒などのアルコール類も販売されていた様で、12月の寒い季節の開催である事からも、ホットワインとして提供されていたそうです。

・唐揚げ

・ラーメン

・ソーセージ

・イノシシの肉を使用した串焼き、アユの塩焼き(※郷土料理を提供する「じんじんばぁ」さんの屋台にて)

12月の寒い季節にピッタリな温かい食べ物も提供されていたみたいですね!

今年の屋台のメニューにも期待が高まります!

スポンサーリンク

秩父夜まつり2023についてのまとめ

さて今回は、秩父夜まつり2023ついてご紹介しました。

秩父神社の例大祭でもあり、三百年以上の歴史を持つ事で有名な「秩父夜まつり」。

祭りは夏の季節のイメージが強いですが、こちらのイベントは冬の季節に行うという事で、寒空に輝く花火もまたより一層美しいものになるかもしれませんね。

屋台のメニューも冬の季節ならではの温かい食べ物が用意されていたそうなので、今年の屋台のメニューもまた楽しみですね!

埼玉県に観光に来た際は、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

それでは、最後までご覧頂きありがとうございました。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)