今日も当サイトへの訪問ありがとうございます。
みなさん、毎年秋になると、多くの大学で学園祭が開催されますが、年に一度のイベントという事で、地元の方の中には楽しみにされてる方も多いのではないでしょうか?
学園祭と言えば、大学によっては芸能人やアーティストなどの有名人がゲスト出演される事でも多いですよね!
毎年どこの大学でも大盛り上がりを見せる学園祭ですが、今回は慶応義塾大学の2022年の学園祭について調べてみました!
慶応義塾大学の学園祭は「三田祭」と呼ばれ、毎年学生の方だけでなく、地域の方から幅広く親しまれています。
歴代のゲストや混雑状況などをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
三田祭2022の日程はいつ
今年の三田祭はいつ開催されるのか、気になる所ですよね。
2022年は11月20日(日)~11月23日(水・祝)の三日間で開催されます!
今年の三田祭は64回目を迎えるという事で、いっそう期待が高まりますね!
三田祭2022のアクセス方法は?
続いてアクセス方法をご紹介します。
開催場所:慶応義塾大学 所在地:東京都港区三田2丁目15-45
・田町駅[JR山手線/JR京浜東北線]徒歩8分
・三田駅[都営地下鉄浅草線/三田線]徒歩7分
・赤羽橋駅[都営地下鉄大江戸線]徒歩8分
当日は道路や周辺駐車場が混み合う恐れがある為、公共交通機関の利用をおすすめ致します。
三田祭2022の予約やチケットについて
三田祭への参加ですが、今年はチケット制での参加となっており、当日はチケットを所持している方のみ入場する事が出来ます。
チケットは無料で入手する事が出来るので、気軽に遊びに行く事が出来ますよ!
小さなお子様も参加可能となっているので、早めのチケットの予約をおすすめ致します!
三田祭2022の芸能人や歴代について
三田祭では毎年芸能人や有名人などのゲストを招いて、トークショーやイベントが行われる事でも有名です!
過去にはどんなゲストが登場したのでしょうか?三田祭の歴代ゲストをご紹介します。
2019年:出演ゲスト
①Mrs. GREEN APPLE(アーティスト)
2019年の前夜祭には男女5人組ロックバンドの、「Mrs. GREEN APPLE」のライブイベントが開催されました。
②Halo at 四畳半(アーティスト)
お昼の時間帯のメインステージには「Halo at 四畳半」の豪華ステージが披露されました。
2018年:出演ゲスト
①尾崎裕哉
2018年はあの有名な尾崎豊さんのご子息である、尾崎裕哉さんが登場しました!自身も慶応大学出身との事で、ステージへの出演を楽しみにされていたそうです。
②眉村ちあき
シンガーソングライターの眉村ちあきさんも、特別ゲストで出演されました。
2017年:ゲスト
①都丸紗也華
2017年はアイドルである、都丸紗也華さんが特別ゲストとして出演されました!
②松嶋桃
2017年二人目のゲストは、女性のプロ雀士の松嶋桃さんが登場しました。
三田祭の歴代ゲストには、アーティストやアイドル、その道のプロの方まで様々なジャンルの方が出演されている事が分かります。
2022年のゲストについては、まだ発表されていない様ですが、どんな豪華ゲストが登場するのか今から楽しみですね!
三田祭2022の混雑状況は?
続いて三田祭の混雑状況について調べてみました。
三田祭は4日間の間に約20万人の来場者が訪問する、日本最大級の学園祭として知られています。
この来場者の人数は、日本トップレベルと言われており、例年多くの方で賑わいます。
三田祭安定の人混み。 pic.twitter.com/hyR3E9aswd
— [Jejung*] (@fromJapanto0211) November 22, 2014
三田祭ではサークル毎に様々な出し物をしたり、模擬店も約40店程出店されるので、この様なイベントが行われるお昼頃の時間帯が一番混み合うかと思われます。
また、三田祭で良い出会いがあった!という男女の意見もありましたよ。
学園祭が出会いの場に変わってしまう程、多くの人数の方が集まるとも言えます。
当日混み合う事は予想されますが、その分学園祭は盛り上がりを見せたり、普段出会えない様な方と交流できるチャンスでもありますね!
三田祭の出し物(屋台)情報も!
三田祭では模擬店も毎年多数出店されますが、見た目や味のクオリティの高さも注目を集めています!
今年はどんなお店が出店されるのか、まだ正式な情報は公開されていませんが、去年のメニュー情報を元に今年のお店の種類を予想していきましょう!
去年は人とロボットが一緒に働く屋台として、「ロボット屋台」が注目を集めました。
最後にAIであるロボットが胡椒をまぶし、仕上げの味付けを行う姿は多くの方の視線を引き付けました。
ちなみにロボット屋台で提供されたメニューは、小籠包とヴィーガン担々麺と言った、中華系のメニューでした!
その他にもフランクフルトや焼き鳥、焼きそばといった、お祭りの定番メニューも毎年出店されています。
明日から24日まで三田祭で焼き鳥の屋台やります。是非来てください!割引有りです( ^o^) pic.twitter.com/pHlsCk2WeL
— 小林勇太 (@yt_kbys) November 20, 2013
先日の三田祭で大盛況だったトッポギスープ屋台です!(中の人は美味しすぎて11杯食べました)
マーケ部員は大活躍でした!#三田祭#トッポギスープ#経済新人会#マーケティング研究部 pic.twitter.com/fnkKbLpzzr— マーケティング研究部 (@keio_marke2018) November 29, 2018
エマワトソンです。屋台完売しました。三田祭お疲れ様でした。 #三田祭 pic.twitter.com/o5dcC1OpvZ
— 前田じん (@maedajin2020) November 26, 2017
毎年ラーメンが出店される事もありますが、鹿児島ラーメンや二郎系ラーメンなど、年によってその種類も変わるみたいですよ!
今年はどんな屋台が出店されるのか、今から楽しみですね。
まとめ
今回は三田祭についてご紹介しました。
全国の学祭の中で、トップクラスの来場者数を誇る三田祭。
今年もきっと大きな盛り上がりを見せてくれる事だと思います。
三田祭は大人数で参加してももちろん楽しいですが、様々な企画や模擬店の出店があるので、お一人での参加も十分楽しめる事だと思います。
参加するにはチケットが必要となりますので、当日は忘れない様注意していきましょう!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す