皆さんは大分県で開催される、つくみ港まつり花火大会に行ったことがありますか?
大分県ではトップクラスの人気を誇る花火大会で、ヒット曲に合わせて打ちあがる花火でとても盛り上がる花火大会です。
なんといってもクライマックスの60連発を含む尺玉100発の打ち上げは迫力満点です。
光と音のパフォーマンスでとても人気のある花火大会なんですよ。
そこで、今回の記事ではつくみ港まつり花火大会2023について、取り上げます。
穴場の観賞スポットはどこ?屋台は出るの?混雑状況はどんな感じ?打ち上げ発数はどのくらい?など、皆さんの気になるポイントをご紹介します。
ぜひ今年の夏こそお出かけを考えている方、参考にしてみてください。
つくみ港まつり花火大会2023の穴場スポットはどこ

花火大会は混雑するものですが、静かに花火を鑑賞したい方や、ゆっくり写真を撮りたい方もいらっしゃるかと思います。
つくみ港まつり花火大会には、穴場スポットがあるのかどうか、調べてみました。
夏の夜になりますので、熱中症対策の水分と虫よけ対策を忘れずにお出かけくださいね。
また有料の観覧席も1000円というリーズナブルな価格で販売されます。
また升席タイプの有料席もあるようです。
升席は25000円で5人程度座れる席で、100区画が販売されます。
どちらの席も大人気で売り切れて必至なので、有料席を買いたいという方はお早めにお求めください。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
つくみ港まつり花火大会2023の屋台情報!
花火大会といえば、花火見物はもちろんのこと、屋台の食べ歩きも楽しみのひとつですよね。
つくみ港まつり花火大会には、どんな屋台が出るのでしょうか?
でも、こういう情報って実際に現地に行った方でないとわかりませんよね……。
なので、今回はツイッターから気になるツイートをピックアップしてみましたので、ご紹介します。
⚓️アメニモマケズ…
駅前屋台 二代目・与作
📣フルオープンで祭り気分をモリアゲマスッ❗️『これぞ花火大会の定番❗️』
急ごしらえ感満載の屋台の登場を、我らうみかぜラヂオは待ってましたっ〜❗️
これでなくっちゃねぇー‼️https://t.co/yR4BHDP5RR💕つくみ港まつり pic.twitter.com/TZSSEP5JW4
— うみかぜラヂオ (@umikazeradio) July 13, 2019
焼きそばに焼き鳥など、花火大会の屋台の定番フードが販売されていて、とっても美味しそうですね。
やっぱり茶色い屋台グルメは、外せません!
つくみ港まつり花火大会2023の混雑状況について
花火大会が混雑するのは仕方ないですよね……。
とはいえ、どのくらい混雑するのかは事前にある程度知っておきたいものです。
こういう情報も現地に行った方でないとわからないので、引き続きツイッターで調査してみました。
つくみ港まつりって花火が有名なのかぁ。せっかくだから見て帰りたいかも~って思ったけど高速、混雑注意でるくらいめちゃめちゃ混むんだなぁ;;;; それはちょっとしんどい;;;;
— 村人 (@son_jin) July 2, 2015
やっぱり夏の思い出に花火大会は外せませんよね。
チャンスがあるなら見たいものですが……混雑するとなると迷ってしまう方も。
渋滞で全く車が動かないから諦めて、USTREAMで花火。尺玉を打ち上げられる場所は限られてるんだとか。全5100発の『第65回 つくみ港まつり』納涼花火大会 LIVE中継
2015年7月19日(日)20:00〜21:00http://t.co/tCnV2IUJZy— いとち (@xxx_itoti) July 19, 2015
車はかなり渋滞するみたいですね。
でも、つくみ港まつりはライブ中継もされているので、車の中から花火観賞をすることも可能ですね。
敢えてライブ配信を選ぶのも、ありかもしれません。
つくみ港まつり花火大会2023の日程や打ち上げ時間について
そもそも、まずはつくみ港花火大会の日程や打ち上げ時間を押さえておきたいですよね。
日程がわからないと、スケジュール調整をすることもできませんし……。
公式ホームページを見てみたところ、今年2023年の日程はすでに発表されていました。
7月15日(土)・16日(日)の20時から開催だそうです。
お出かけ予定の方は今からスケジュールを空けておきましょう。
当たり前ながら、夜の開催となりますので、足元を照らす懐中電灯なども、見る場所によっては用意した方がいいかもしれません。
つくみ港まつり花火大会2023の打ち上げ数は何発?
つくみ港まつり花火大会の打ち上げ数はどのくらいなんでしょうか?
発表によると、約5100発ほどだそうです。
規模はそれほど大きい花火大会ではないかもしれませんが、楽しめる花火大会であることは間違いないかと思います。
初めにもお話しましたが、音楽に合わせた花火やフィナーレの連発される花火は迫力満点で見応えがあること、間違いないかと思います。
お近くの方はぜひ、お出かけしてみることをおすすめします!
きっと楽しめるかと思います。
まとめ
今回の記事では、つくみ港花火大会について、いろいろな情報をお届けしました。
比較的小規模な花火大会ながら、ライブ配信をしていたりとかなり見やすい花火大会かと思います。
かなりの混雑はするようですが、お近くの方はお出かけしてみてはいかがでしょうか?
現地より迫力こそ劣るかとは思いますが、ライブ配信されるのも嬉しいポイントですね。
つくみ港まつり花火大会は、きっと夏の楽しい思い出になるかと思います。
それでは今回の記事も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
・マルショク津久見
マルショク津久見の駐車場からはキレイに花火が見れるとのことで人気があります。
・大友公園
津久見市の大友公園には、市街を一望できる展望台があり、高い位置から花火を見ることができるので、おすすめです。
・津久見市畑地区
打ち上げ会場からは少し距離がありますが、小高い道路から市街地を一望することができ、キレイに花火を見ることが出来ます。