三陸花火競技大会2023の穴場観覧スポットや屋台情報!日程やアクセス方法も紹介!

スポンサーリンク

 

今回も当サイトへ訪問ありがとうございます。

皆さんは、今年の10月に開催される祭り「三陸花火競技大会」をご存じでしょうか?

三陸から全国へ”笑顔”と”元気”を届けたいという想いから、「みんなで夢を打ち上げよう」をコンセプトにスタートしたイベントだそうです。

三陸の素敵な想いやコンセプトが込められたこのイベントは、一体どんな内容になっているのでしょうか?

また一番の見どころである打ち上げ花火には、音楽や映像も使用しながら豪華な花火エンターテイメントショーが繰り広げられる様です。

そんな美しく華やかな花火を楽しむ事ができる事で有名な「三陸花火競技大会」。

2023年は一体どんなイベントなのか、穴場観覧スポットや屋台情報、日程やアクセス方法など詳しく調べてみました!

ぜひお出かけを考えている方は、最後までゆっくりとご覧になって参考にしてください。

スポンサーリンク

三陸花火競技大会2023の日程や場所は?

今年の開催日はいつなのか、気になる所ですよね。

昨年は10月8日(土)12:00~21:00の間で行われ、花火の打ち上げ時間は18:00~19:30だったようです。

2023年についての日程はまだ発表されてませんが、おそらく同じぐらいの時期になると予想しています。

10月7日(土)、花火の打ち上げ時間は18:00~19:30になると思います。

また、開催場所ですが今年も同じく「高田松原運動公園(岩手県陸前高田市)」で行われると思いますので、地図もチェックしておいてください。

三陸花火競技大会2023のアクセス方法は?

続いて、開催場所までのアクセス方法について紹介します。

・JR盛岡駅、JR仙台駅、JR一ノ関駅、JR気仙沼から陸前高田へ日帰りライナーバスが運行される様です。

また、当日は会場周辺で交通規制が行われる様なので、公共交通機関の利用がおすすめだそうです。

スポンサーリンク

三陸花火競技大会2023の屋台情報

次に、屋台について調べてみました。

過去の情報によると、アパッセ前の駐車場に「三陸花火競技大会」の時間に合わせて、屋台が出店し飲食ブースが設置されていたそうです。

また、屋台では岩手県ならではのご当地メニューが沢山用意されたそうですよ。

栄養たっぷりの海で育った濃厚な牡蠣や、産地直送のホタテ、気仙沼ホルモンなど三陸ならではのメニューが盛りだくさんだった様です!

今年も、「三陸花火競技大会」ならではの海産物や郷土料理などのご当地グルメが、沢山並びそうですね!

三陸花火競技大会2023の穴場閲覧スポットを紹介!

次に、「三陸花火競技大会」の穴場閲覧スポットをご紹介したいと思います。

本丸公園

こちらの公園は、三陸花火大会の会場である、高田松原運動公園から約1キロ程離れた場所に位置しています。会場からは歩いて7分程なので、比較的会場からは近い場所ではありますね。

高台に位置している公園なので、会場から離れているものの、しっかりと花火の美しさを満喫できますよ!

しかし注意点が一点あり、花火大会当日は交通規制がかかるため、お車で向かわれる場合はお昼から夕方の時間帯に出発するなど、早めに「本丸公園」に着いておくと良いかもしれません。

 

三本松高台

二つ目の穴場観覧スポットは、「三本松高台」と呼ばれる場所です。名前に入っている通り、高台となっているため、こちらの場所からも打ち上げ花火がよく見えそうですね。

見物スペースは広いので、もし混雑してしまった場合でも比較的場所にゆとりを持って、観覧できるのではないでしょうか?

こちらの周辺には、駐車スペースがない様なので、お車でお越しの方は注意が必要です。

 

矢の浦熊野神社

三つ目の穴場観覧スポットは、「矢の浦熊野神社」です。こちらの場所は、広田湾東側に位置し、花火会場から少し距離は離れますが、その分混雑を避けられる可能性も高くなっています。

 

箱根山

四つ目の穴場観覧スポットは、「箱根山」です。会場から距離が離れてしまうので、花火の大きさは小さく見えてしまいますが、一緒に夜景も楽しむ事ができて、一石二鳥ですよ。

当日は、穴場観覧スポットをしっかりと押さえて、美しい花火を楽しめたらいいですね!

スポンサーリンク

三陸花火競技大会2023の見どころについて

続いて、イベントの見どころについてご紹介したいと思います。

「三陸花火競技大会」で打ち上げられる花火は、特に発色の美しさによる評価が高いそうで、赤やピンク、青に緑に紫といった、多彩なバリエーションの花火を楽しめます。

また、その花火の大きさにも注目です。打ち上げはとにかくワイドだそうで、オープニングからフィナーレまで全てが幅450㎝で繰り広げられるそうです。

その迫力ある花火の姿はまさに圧巻な事だと思います。

SNSの写真からはまるで絵具で美しく着色したかの様な、美しく芸術的な花火である事が分かりますね!

花火の大きさもかなり大きなサイズで打ちあがる事が分かりますね。

SNSでは、過去の「三陸花火競技大会」での花火が打ちあがる美しい動画が多数アップされていますので、ぜひ一度拝見してみてはいかがでしょうか?

他にも「ワイドスターマイン」と言って、全編音楽とシンクロした花火も打ち上げられる事があるそうです。

流れる音楽の雰囲気やその曲調に合わせて、ありとあらゆる姿に形を変えながら、15000発以上も打ちあがるそうですよ。

その花火の打ち上げ数の多さにも驚きですよね!まさにイベントに込められた想いである”笑顔”と”元気”を、地域の方だけでなく、全国の沢山の方に届けてくれそうですね。

三陸花火競技大会2023についてのまとめ

今回は、様々な形をした色とりどりの花火を、大迫力の中楽しむ事ができる「三陸花火競技大会2023」についてご紹介しました。

今年も国内最大級である、15000発もの花火が打ち上げられるという事で、期待が高まりますね。

また、穴場観覧スポットも何箇所かある様なので、ぜひそのスポットをしっかり押さえ、じっくりと花火を楽しみたい所ですね。

屋台では三陸ならではのメニューが沢山用意されるそうなので、またその食べ物の種類にも注目していきたい所です。

岩手県に遊びに来た際は、ぜひ一度イベントに足を運んでみるのはいかがでしょうか?

それでは、最後までご覧頂きありがとうございました。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)