今日も当サイトへの訪問ありがとうございます。
さて、富士森公園桜まつりの開催場所は、例年屋台の出店数が極めて多いおすすめのイベントスポットです。
お花見の時期にも沢山の屋台が出店され、食べ物には困りません。
でも東京都内のお花見スポットで混むんでしょう?とか都会はちょっと…と思う人もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、2023年東京都内でも屈指の桜まつりを交通情報や見られる桜の種類など、様々な視点で調査したものをご紹介していきます。
ぜひ最後までゆっくりとご覧になってください。
富士森公園桜まつり(花見)2023の見ごろはいつからいつまで?
ひとり歩き 15 八王子 9
富士森公園
「四季の自然に富み、多くの市民に親しまれる公園」八王子市最初の公園として、明治29年に開園されました。大正から昭和にかけて運動場や植栽の整備がなされ桜の名所になっています。#礒間雅也#株式会社アヤックス#特命スタッフ#富士森公園#花見#桜 pic.twitter.com/x6s8zjT7h4
— 礒間雅也 (@ayax1922) April 1, 2022
富士森公園桜まつりで見られるソメイヨシノは、東京都内の至る所で見ることができるオーソドックスな桜です。
その分見頃になる時期が予想しやすく、東京の2023年2月と3月の気温を計測した結果、今年は少し見頃になる時期が少し遅くなるかもしれません。
大きな原因となっているのが、雨が少ないことと日射量による気温上昇が考えられます。
桜も植物なので、一見すると温かくなればすぐに見頃になるのでは?と疑問に思う人もいますが、実は桜はまったく逆。
気温が低くなると見頃になる時期が早くなる上に、綺麗に咲きます。
そのため日射量がただ多くなるだけでは綺麗に咲くことはできません。
しかも気温が上昇すると花粉が多くなってしまい、花粉症の人にとっては地獄のような環境ですよね…。
なので富士森公園桜まつりに行く人はできるだけ気温の低い時に行き、花粉症の被害を最小限にしつつ桜の綺麗な時期を狙うのがいいと思います。
そこでおすすめするのが、3月28日から4月2日までの早朝です。
恐らく2023年の東京のソメイヨシノの見頃になる時期で、気温が低い早朝なら花粉症の被害もある程度軽くできることでしょう。
富士森公園桜まつり(花見)2023のさくらまつりの期間やライトアップの時間は
八王子の3月下旬から4月上旬は、毎年18時から19時ごろに暗くなるので、ライトアップの時間も大体この時間帯になります。
しかし桜の開花状況に合わせたライトアップにしないと綺麗な夜桜は見られないので、直前に発表される八王子の公式情報を待ちましょう。
富士森公園桜まつり(花見)2023の混雑状況は?
『富士森公園の桜』#PENTAX K-3/55-300mm PLM#八王子 #桜 #ファインダー越しの私の世界ᅠ #写真好きな人と繫がりたい pic.twitter.com/MjYt11Qywv
— tada (@tada93863508) April 9, 2022
富士森公園桜まつりが開催される富士森公園は、周辺のレジャー施設の密集率がとにかく高く、平日でもそこそこ混んでいます。
また、休日には必ず草野球などの試合が複数組まれていることも多く、空いている時間はほぼ無いと言っていいです。
さらに昨今の野球ブームにあやかって休日の八スリーボンドスタジアム王子はほぼ予約満員!
少なくともWBCが開催されるまでは、富士森公園桜まつりの会場が空いてくれることはないでしょう。
それならば気温が低かったり天候が崩れているときに行ってみては?と思う方もいるかもしれません。
しかし富士森公園は室内体育館もあるので、天候や気温問わず混んでいるため、これら利用客とお花見客が合わさればさらに混雑してしまうことでしょう。
そこで、富士森公園桜まつりに行くときは、最寄り駅の始発電車か特急電車の発着時間に行ってみるのはいかがでしょうか?
八王子駅は準急と特急電車が止まる駅で、旅行スケジュールさえあえば狙った時間帯にいきやすい魅力があります。
特に出勤時間の旅行計画はおすすめ!
八王子駅は下り電車は混みますが、上り電車はそれほど混むことはなく、椅子に座って富士森公園桜まつりの会場に行くことができます。
反対にライトアップの時間帯に行く場合、退勤時間と被るため非常に混雑しています。
富士森公園桜まつり(花見)2023の屋台について!
西八王子がトレンド入り
隣の駅だったのでよく遊びに行ってたわ、懐かしい
富士森公園とか・・・
桜の季節になると、屋台が出て花見客で賑わう— @🎎running 🏃♂️ふうま/花好き&神社仏閣巡り・アイドルも好き 🇯🇵🇰🇷 (@ohi_fuuma85042) February 1, 2023
3年ぶりに八王子の富士森公園に屋台が帰ってきた。みんな待ってたよね。来年の春、桜の時期にまたこの光景が見れますように。#八王子 pic.twitter.com/nrqCvTOtom
— DJ.KUWABARA (@DJ_KUWABARA) August 14, 2022
屋台といったら富士森公園と言えるほど、お花見会場では毎年沢山の屋台が出店しています。
多い時だと50以上もの屋台が出店していることも多く、飲食店だけでなく射的やヨーヨー釣りなどの遊戯系の屋台もあるため、富士森公園の桜まつりは家族連れで賑わうイベントとしても知られています。
その上、八王子では毎年イベント開催時期になると、沢山の屋台に協賛企業が参加しています。
特に有名なのは有限会社バーゼル洋菓子店という現地のお菓子店で、子供屋台選手権のイベントでも積極的に協賛企業として参加しています。
この他にも現地のボクシングジムや不動産管理会社などが、屋台の協賛企業として参加することもあるため、今からどんな屋台が出店するのか楽しみですね。
\\旅行しながら桜を楽しんでみてはいかがでしょうか//
富士森公園桜まつり(花見)2023のトイレや観覧穴場情報
富士森公園には、合計3つの公園がありますが、そのいずれも大きなトイレではありません。
その上、各トイレの近くには必ずスポーツ施設が隣接しているため、利用率がかなり高いです。
できれば富士森公園へ行く前に、
富士森公園のトイレと同じくあまり広いトイレではありませんが、小安公園内のトイレを含めれば八王子駅周辺には5か所ものトイレがあるため、電車で来る人は冨士森公園へ行く前に済ませておきましょう。
トイレを済ませたら富士森公園中央にある、生涯学習センターを目指してください。
ここは各桜並木道の桜を見られる絶景スポットで、記念撮影にも最適です。
桜並木道から台町浅間神社に向かって桜を撮影するのも面白いかもしれませんね。
まとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます
今回は富士森公園の桜祭りについて紹介してきました。
改めて富士森公園は、最寄り駅が八王子駅なので特急や準特急電車で行きやすい魅力があります。
また、子供にも人気のレジャー施設があるため、休日は特に大きな賑わいを見せています。
反面空いている時間帯が少なく、トイレの数もそんなに多くはありません。
八王子駅で事前に済ませてからお花見にいくのがおすすめです。
また、公共移動機関を使っていく人は、電車が空いているのでできるだけ通勤時間に行くようにしてください。
特に早朝は、お花見期間中でも空いていることが多く狙い目!
ぜひ冨士森公園のお花見に今年こそはいってみてはいかがでしょうか??
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。
コメントを残す