今日もサイトへのご訪問、ありがとうございます。
愛知県刈谷市で行われる刈谷わんさか祭り花火大会、地元の方から観光客まで色々な人が楽しみに来る花火大会となっています。
私も何度か行ったことがありますが、他の花火大会にはない特徴があったりと、とても楽しい花火大会です。
そんな刈谷わんさか祭り花火大会を余すことなく楽しむなら、穴場スポットや屋台などの情報を先に知ってから会場に行きたいですよね。
そこで今回は、2023年刈谷わんさか祭り花火大会について、穴場スポットや屋台、混雑状況からアクセス方法までを紹介していきます。
刈谷わんさか祭り花火大会に2023年は行ってみたいという方はぜひ参考にしてみてください。
刈谷わんさか祭り花火大会2023の日程は?
刈谷わんさか祭り花火大会を見に行くためにまず知っておきたいのが日程、旅行も兼ねていく場合はスケジュールを立てるためにも知っておきたいですよね。
また、個人的に詳しく知っておきたいもう一つの理由として、他の花火大会と日程を勘違いしてしまうことがあるので、ここにも注意しておきたいです(笑)
そこで2023年刈谷わんさか祭り花火大会の日程は、8月18日(金)~8月19日(土)となっており、天気が荒れた場合は中止になります。
少しの荒れであれば決行するようですが、当日の天気には十分注意してくださいね。
刈谷わんさか祭り花火大会2023見える穴場スポットについて
花火というと定番の場所は多くの人が訪れるので、穴場スポットで花火を楽しみたい方も多いですし、私もその一人です。
そこで気になる刈谷わんさか祭り花火大会が見られる穴場スポットを紹介していきます。
・逢妻川の対岸
メインの会場である刈谷市総合運動公園の対岸は、川辺ということもあり、花火が とても見やすい場所になります。
何より駅からも近いのでアクセスの面でも優れているのがおすすめポイントです。
・富士松南小学校
地元の方が愛用している穴場スポットの一つで、ポイントは他の場所よりも高台に ある場所のため、建物に邪魔されずに花火を見ることができます。
本会場からも少し離れているので、混雑に巻き込まれてにくいのもおすすめなポイ ントの一つです。
・刈谷ハイウェイオアシス
刈谷のパーキングエリアである刈谷ハイウェイオアシスですが、こちらも花火を見 られるおすすめのポイントです。
ここにある観覧車に乗りながら花火を見る方もいて、カップルやご家族にもおすす
めの花火スポットです。
刈谷わんさか祭り花火大会2023の屋台や混雑状況
刈谷わんさか祭り花火大会を見るなら知っておきたい情報として、屋台と混雑状況については祭りを楽しむためにも把握しておきたいポイントですね。
屋台は祭りには欠かせませんし、どんな屋台が出店するのか、自分が食べたいものの屋台があるのかは気になってしまいますよね。
私自身は花火大会などのお祭り系では屋台のご飯はとても好きなので、欠かさず食べますし屋台が祭りにあるのかも先にチェックしておくことが多いです。
そこで屋台と混雑状況の情報をそれぞれ紹介していきます。
屋台について
屋台はかなりのお店が出店していて、例年であれば200店ほど出店されるそうです。
例年通り出店されれば、十分屋台を楽しむことができます。
出店している屋台は、チョコバナナや焼きそばなどはもちろん、肉巻きおにぎりやへきなん焼きそばなど、地元の食べ物を楽しむこともできますよ~。
刈谷わんさか祭り2022
グルメエリアではお祭りグルメが楽しめます🍧#刈谷 #刈谷市 #刈谷わんさか祭り pic.twitter.com/4PsAKtT8pf— 刈谷市観光協会 (@kariyakankou) August 20, 2022
刈谷わんさか祭りに行ってきました😊
自衛隊ブースに行くといつも写真撮りたくなる📸🤭
#シーホース三河 ブースには選手のサイン入りグッズが🏀
屋台のお好み焼き旨し🤤 pic.twitter.com/Ev9pNK2qos— ura応援団長 #TTW🏴 (@uragoshinama) August 20, 2022
軽い食事からガッツリ系まで色々楽しめますので、ぜひ2023年の屋台もチェックしてみてください。
混雑状況について
屋台も多く出店していて花火も人気のため、当日は混雑がしやすい状況な点にも注意が必要になります。
実際の混雑状況はというと、
今日は、愛知県刈谷市と言う
ところで、
刈谷市はトヨタ自動車関係の
お膝元。
刈谷わんさか祭り
今日は、花火大会‼️
周辺は混雑、大渋滞、毎年恒例。— kazTOP (@kaz_TOPno1) August 19, 2017
こういった口コミがあるくらいですので、会場周辺の混雑には注意が必要ですね。
また、シャトルバスも運行していて移動には便利になりますが、花火が始まる前後や終わる頃は混雑がピークになるので、早めに会場入りしておくことを、おすすめします。
刈谷わんさか祭り花火大会2023のアクセスや駐車場を紹介!
刈谷わんさか祭りの会場が近所の場合はそこまで気にする必要はありませんが、旅行などで遠方から向かう場合、アクセスや駐車場の情報も事前にチェックしておくと当日動きやすいですよね。
そこでアクセス方法と駐車場についても紹介していきます。
・アクセス方法
アクセス方法は主に電車と車があり、電車は最寄り駅が名鉄富士松駅、もしくは一ツ木駅が最寄りで、会場までは徒歩20分程度となっています。
また、JR刈谷駅からは無料でシャトルバスも運行しているので、こちらを利用するといいですね。
車の場合は東名高速道路を利用して刈谷ICで降りる道か、常盤自動車道を利用して岩槻ICを降りる道がおすすめです。
・駐車場情報
車の方はアクセスの方法はもちろんですが、駐車場の情報も気になるところですよね。
周辺の駐車場に関しては、まず会場である刈谷市総合運動公園にも駐車場があります。
他には刈谷市役所駐車場があり、こちらは平日が有料となっており、最初の30分が200円でそれ以降30分ごとに100円プラスする料金プランとなっています。
基本的には刈谷市総合運動公園の駐車場を利用することになりますが、埋まっていたり他の駐車場を利用したい方は市役所の駐車場も検討してみてください。
\\旅行がてらに刈谷わんさか祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか//
刈谷わんさか祭り花火大会2023見どころについて
刈谷わんさか祭り花火大会は毎年15万人以上の人が来る人気の花火大会となっていますが、実際の見どころがどこなのかも気になりますよね。
大きな見どころとしては、音楽に合わせて花火が打ちあがるところで、音楽と花火が合わさっている花火大会はあまりないため、刈谷わんさか祭りの花火大会は他にはない楽しさがあります。
また、昼間にはイベントショーもやっていますので、夜の花火大会だけでなく、昼のショーから刈谷わんさか祭りを楽しむことができます。
まとめ
ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございます。
あらためて、この記事についてまとめさせていただきますね。
刈谷わんさか祭りは毎年15万人以上訪れる人気の花火大会で、屋台も豊富にあり、昼間はイベントショーも行われているので、1日楽しめる祭りとなっています。
花火大会を見に行く際、車で行かれる方は刈谷ICで降りて、駐車場に関しては本会場か市役所の駐車場を利用するのがおすすめです。
祭りに欠かせない屋台も豊富で、音楽に合わせた他に花火大会にはあまりない花火を見ることができるため、ぜひ2023年の刈谷わんさか祭りに足を運んでみてください。
コメントを残す