今日も当サイトへの訪問ありがとうございます。
さて熊谷さくら祭では毎年500本近くの満開になったソメイヨシノをバックにお花見できます。
しかしソメイヨシノはその年の気候によって開花時期が大きく変わる特性もあり、お花見場所のルールも理解していなくては思いっきり楽しむことはできません。
そこで今回は2023年の熊谷さくら祭を楽しむときに便利な情報を大公開。
そして屋台や混雑状況について!穴場スポットや見ごろいつからいつまで?についても紹介!
例年のデータから読み取れる独自の分析結果も掲載しているので、ぜひご覧になってください。
熊谷さくら祭(花見)2023の見ごろいつからいつまで
ピンクと黄色と花の香りとみつばちと
@ 熊谷さくら祭#桜 #菜の花 pic.twitter.com/0hlUP9gJpc
— ぷんすか (@punsuka_ketchup) April 6, 2022
500本近くの植えられているソメイヨシノは、熊谷さくら祭最大の見どころです。
ソメイヨシノとは、埼玉県だけでなく日本全国の花見会場で見られる桜の配合種のことで、西暦1400年頃から確認されており、国内でも綺麗に咲かせるべく配合方法や育て方が度々議論されています。
その結果2月から毎日の最高気温を記録していき、その合計数値が600を超えると開花することが分かっています。
この計算方法を用いることで、地域の違う桜でもある程度開花時期を予測できるところが面白いですよね。
調査段階で公表されているデータを元にすると、2023年の熊谷さくら祭は3月下旬から4月上旬が桜の見ごろになりそうです。
ただし4月10日を過ぎると、ほとんど葉桜になってしまう可能性が高いので、旅行予定の人は4日から6日くらいにいくのがおすすめ。
なお、お花見の際には、必ず防寒具の持参を強くおすすめします。
4月の埼玉県は、日中だと15度くらいですが夕方から夜にかけて最低気温5度を記録することも多く、実は過去には雪が降ったこともあるんです!
また、4月10日になると埼玉県では降水確率が高くなる日が増えることが、過去30年間の気象観測から分かっており、今年も雨量によっては葉桜になる時期が早くなるかもしれませんね。
熊谷さくら祭(花見)2023の屋台情報
#熊谷さくら祭🌸
久々に熊谷桜堤にて開催されました。屋台に並ぶ人の列が、ソメイヨシノの桜を引き立てますね。 pic.twitter.com/IhZOdBUmlR
— コムズR&D (@coms_rd) April 4, 2022
4/6の熊谷桜堤🌸
熊谷さくら祭は今日までです!
荒川公園に展示されているSLが、お腹すいたなあ…と言っているように見えました🤣 pic.twitter.com/J1YoMV5VQC— 秩父鉄道【公式】@パレオくん&パレナちゃん (@paleo_palena) April 6, 2022
熊谷さくら祭では毎年屋台が出店されているため、今回は埼玉県の名物が出店されていないかを調査してみました。
結論からいうと、今回調査した中で埼玉県の名物が熊谷さくら祭の屋台で出店されている情報はありませんでした。
しかし、埼玉県の名物にはみそポテトや秩父そばなど、屋台でも手軽に売れそうな商品が沢山あるので、今後販売される可能性は十分にあります。
ちなみに屋台が出店されていないときは、北に700メートルほどいったところにある熊谷駅周辺に沢山の飲食店がありますよ。
埼玉県名物も沢山食べられるので、気になる人は行ってみましょう。
熊谷さくら祭(花見)2023は混雑するの?
熊谷さくら祭2 pic.twitter.com/NFWj9lMsT9
— 釦惑星 (@gjtgPUMAG) April 2, 2022
結論からいうと熊谷さくら祭(花見)2023は混雑します。
これは単純に熊谷さくら祭の桜が綺麗なだけではなく、開催場所がスポーツを楽しむ人からも注目されている場所だからです。
毎年お花見会場の熊谷桜堤では、マラソン大会が開催されるため、その練習や健康のためにマラソンをしている方も存在し、どの時間でも混雑しています。
特に4月の埼玉県は、5時から6時には明るくなるので、早朝マラソンを趣味にしている人で賑わっています。
そこにお花見客が加われば、平時よりも混雑してしまうのは仕方がないでしょう。
さらに河川敷の運動場では、ラグビーや野球の試合が組まれているので、土曜日と日曜日はさらに混雑してしまいます。
熊谷さくら祭(花見)2023の観覧穴場スポットは?
熊谷さくら祭では午後18時から一部の桜でライトアップイベントがありますが、入場自体は24時間無料です。
使われているライトは、提灯のような形状で柱にぶら下げる形で配置されています。
光源は強く、ホワイトバランスを整えないと花びらの色が飛んでしまうので注意が必要です。
望遠レンズを持っている人は遠くから撮影するほうが綺麗に撮影できるかもしれませんね。
おすすめの撮影場所は、熊谷桜堤にある土手の上です。
桜を見下ろすように撮影できるこのスポットは、ピンク色の絨毯を見ているようで圧巻の迫力。
\\旅行しながら熊谷桜祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか//
熊谷さくら祭(花見)2023のトイレについて
熊谷さくら祭開催地近くに手軽に利用できる公衆トイレは存在しません。
一番近い公衆トイレは、熊谷駅北側にある道端の公衆トイレだけです。
近くにセブンイレブン熊谷宮前町2丁目店はありますが、トイレが借りられるかどうかは未確認です。
公共移動機関をご利用の方は、熊谷駅でトイレを済ませておいたほうがいいでしょう。
なお、高速道路で来る人は、サービスエリアまでの距離が車で30分以内の場所にないため、高速道路で埼玉県に入ったらすぐにサービスエリアやパーキングエリアに入り、トイレを済ませておきましょう。
熊谷さくら祭(花見)2023のライブカメラや開花情報
@maron2020 #熊谷市 #熊谷桜堤 #日本さくらの名所百選 #春よ来い #リモート花見 ♬ Haruyokoi – 浜崎あゆみ
まとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます
今回は埼玉県熊谷市で開催される熊谷桜祭りについて私なりに紹介してきました。
熊谷さくら祭は、入場料無料で手軽に利用できる埼玉県のお花見会場ですが、日頃スポーツを楽しむ人で賑わっているので、お花見の時期になると特に混雑してしまいます。
コンビニは近くにあるので、屋台が混んでいるときに便利ですが、駅周辺にある埼玉県名物が食べられるお店も捨てがたいです。
ぜひ満開のソメイヨシノを見ながら、食べ歩きをしてみてください。
コメントを残す