皆さんは佐賀県で毎年7月に開催される、九州花火大会に行ったことはありますか?
こちらの花火大会ですが、大規模な花火大会ではないものの、キレイな花火を見ることができると評判の花火大会なんです。
多少は混雑するものの、他の花火大会に比べると大混雑することもなく、ゆっくりと花火を見たいという方にもおすすめできる花火大会です。
そこで、今回の記事では、九州花火大会2023について、穴場観覧スポットや屋台情報、混雑状況や打ち上げ数など、皆さんがお出かけ前に気になるポイントをご紹介します。
今年こそはお出かけを考えている方の参考になれば、嬉しいです。
それでは、ごゆっくりご覧ください。
九州花火大会023の穴場観覧スポットはどこ?
どうせ花火を見るなら、賑やかに混雑しているところから見るのもたのしいけれど、静かに落ち着いて鑑賞したい方や、ゆっくり花火の写真を撮りたい方もいらっしゃいますよね。
そんな方のために九州花火大会の穴場観覧スポットをお伝えします。
唐津城
唐津城周辺、特に西ノ浜西側からは花火がキレイに見えると評判です。
ただし、唐津城の上へ上る上段・中段は花火大会当日は危険防止のため、封鎖されているので、ご注意ください。
佐賀県ヨットハーバー周辺
この辺りは、花火大会当日の夜は開放されており、キレイに花火を見ることができるおススメスポットです。
松浦河畔緑地
唐津城と一緒に迫力ある花火を楽しむことができます。
キレイな写真を撮りたい方にもおすすめの穴場鑑賞スポットとなっています。
九州花火大会2023の屋台情報!
花火大会に欠かせないお楽しみと言えば、屋台巡りですよね。
もちろん一番のお楽しみは花火観賞ですけど、屋台グルメの食べ歩きだって外せない!という方も多いのではないでしょうか?
九州花火大会に屋台はどのくらい出店されるのでしょうか?
こういう情報って現地に実際にお出かけした方でないとわからないもので……なので、今回はツイッターから現地の声をピックアップしてみましたので、ご覧ください。
昨夜は九州花火大会でした。(西浜と東浜です。)🎆
屋台さなえも常連さん、「マジ割」のお客さん、数ヶ月ぶりにご来店頂いた県外のお客さん他で遅い時間に賑わいました。
皆さんありがとうございました。
本日はお休みです。☺— 唐津・屋台さなえ (@yatai_sanae) September 22, 2020
こちらは常設の屋台のお店のようですね。
どうやら大賑わいだったようです。
九州花火大会、去年はコスプレで参加する人は居なかったからある意味サーガ第3段の効果だよね🎇去年行った時に個人的にはしまき?が私の出身県ではない屋台だったので食べれて良かった😊
— Dahlia (@argyle0909) July 15, 2018
ご当地グルメを楽しめるのも、地方の花火大会のいいところですよね。
はしまきがどんなものかというと、お好み焼を割りばしに巻いたもので、九州地方や中国地方のお祭りでよく販売されています。
片手で食べられる、食べやすいお好み焼として人気があります。
九州花火大会023の混雑状況は?
さて、九州花火大会はいったいどのくらい混雑するのでしょうか?
混雑が苦手な方はできるだけ混雑を避けたいですよね。
今回はツイッターから現地の混雑状況のレポートを見つけてきましたので、ご覧ください。
九州花火大会、打ち上げ開始まで30分を切りました。徐々に暗くなってきていい雰囲気。会場周辺はかなり混雑しているので、ご注意ください。#九州花火大会#佐賀新聞 pic.twitter.com/lNo6BBW00F
— 4カメ@佐賀新聞 (@jFY7HaHVkHCxIcF) July 17, 2022
こちらは打ち上げ会場からは少し離れている場所でしょうか?
多くのカメラが待機しているのがわかりますね。
九州花火大会 07/17
唐津城と花火のコラボが撮れるとこは、やっぱ松浦橋が一番綺麗に撮れる
場所とりせんでも行けると思ってたが六時についたら既に人多かった#佐賀県 #唐津市 #唐津 #唐津城#九州花火大会 #唐津煙火 #花火大会 #花火 #二尺玉 #佐賀 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/ZwF5C1MPW3— あお (@djgintaRpresent) July 20, 2022
うーん、やっぱり6時ごろだったらすでに人が多かったようです。
今年も早めに動いた方が良さそうですね。
九州花火大会2023の日程や打ち上げ数は?
そもそも九州花火大会の日程や打ち上げ数はいくつくらいなんでしょうか?
日程がわからないとスケジュールもたてられませんもんね。
公式サイトを見てみたところ、7月16日(日)に開催されると発表されていました。
荒天の場合は7月17日(祝)に順延されるそうです。
打ち上げ時間は20時から20時15分、打ち上げ数は約6000発。
短い時間に一気に打ち上げが行われるので、かなりの大迫力だと予想。
あと、去年は実施されなかったナイアガラや水中花火、仕掛け花火が今年こそ実施される可能性もあり、見ごたえのあるものになる可能性が高いかと思います。
九州花火大会2023のアクセスや駐車場について
お出かけ前にアクセス方法や駐車場についても調べておかないといけませんよね。
公式ホームページで確認したところ、駐車場はなく、北城地区・東城地区は地元の方以外の車両は通行できないということなので、一般の方は公共交通機関でお出かけした方が良さそうです。
電車を使う場合はJR唐津駅から歩いて15分ほどです。
夜とは言え、真夏の暑い中歩くわけですから、水分を持ち歩くなどしっかり熱中症対策をしてお出かけくださいね。
花火大会の前に体調を崩しては大変ですからね。
まとめ
今回は九州花火大会について、いろいろな情報をご紹介しました。
地元に密着した素敵な花火大会、お近くの方はぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか?
きっと楽しい夏の思い出になるかと思います。
唐津城と花火のコラボがともて素敵で、写真を撮りたいという方も、満足のいく一枚が撮れるのではないでしょうか?
それでは今回の記事も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す