こんにちは。
東京の大きな公園といえば、真っ先に思い浮かぶ上野公園。
上野公園は、もともとは江戸時代に将軍家の霊廟があった土地で明治6年に日本初の公園として指定された場所のひとつでもあります。
そこから、時を経て少しずつ現代の姿に形を変えていますが、江戸時代の頃から現代にいたるまで花見の名所として日本有数の知名度と人気を誇る場所です。
多種多様な桜が約700本以上咲き誇る、いわば日本屈指の歴史的お花見スポットである【上野公園桜まつり2023】について今回は取り上げていきます!
最後までゆっくりとご覧になってください。
上野公園桜まつり2023はいつからいつまで開催?
開催日時:2023年3月下旬~4月上旬
※桜の開花状況によって変動あり
上野公園桜祭りは例年3月下旬の金曜日から4月上旬の日曜にかけて約20日前後の傾向となっているため、今年も桜の開花状況に大きな変動がなければ3月17日(金)~4月9日(日)あたりになるのではと予想されます。
ここ数年の開催実績を参考までにみていきましょう。
2022年3月18日(金)~4月10日(日)※社会情勢により開催中止
2021年3月19日(金)~4月11日(日)
2020年3月21日(土)~4月10日(金)
桜の開花状況をチェックしつつ、今年の開催日時決定を楽しみに待ちましょう。
【お問合せ先:03-3833-0030(上野観光連盟)】
3月下旬頃からソメイヨシノが開花しだし、約300m続く桜並木をみに、天気の良い日にはたくさんの人で賑わいだします。
夜はぼんぼりの点灯もありますし、基本的に入園自由な公園ですが、23時~翌朝5時までは立入禁止となりますのでご注意ください。
桜まつり期間中は上野のお囃子保存会による寿獅子や大黒舞が披露されたり、青空骨董市や草花市も開催されます。
上野公園では上野青空骨董市が
開催されています
何に使うかわからないような
古雑貨から綺麗なレトロ食器
世界の骨董品が安価で溢れてました上野公園
ここめっちゃいいスポット pic.twitter.com/yYHc7eHccU— モチベーション猿 (@my_omoide_note) January 12, 2023
上野公園
桜まつりで、猿回し。
新人のヒロシくん(サル)。 pic.twitter.com/3gJBQg9AiO— ryo-co (@kentakiwo) April 12, 2014
上野公園桜まつり2023の開催時間は何時まで?
開催時間:9時~20時頃
上野公園への入園自体は23時~翌朝5時をのぞけば自由ですが、屋台やイベントの開催時間と、夜のぼんぼり提灯終了までをおよその目安としています。
ぼんぼりの提灯は17時~20時までの間で灯され、約1000個の灯りが夜桜を楽しむ人々を照らします。
不忍池弁天堂のあたりも例年ライトアップされ、屋台が立ち並び賑わうあたりを更に盛り上げています。
平日や週末の夜には、会社帰りの方や学生さんが集まり宴会をしている様子も上野公園の春の名物ですね。
上野公園桜まつり pic.twitter.com/rknVCQP6E0
— 遠藤 (@Endeumion) March 20, 2019
上野公園桜まつり2023のアクセスや駐車場情報
上野公園
〒110-0007 東京都台東区上野公園・池之端3丁目
上野公園はその敷地内に国立科学博物館や国立西洋美術館も擁するとても大きな公園です。
近くにはパンダで有名な上野動物園もありますし、お祭り以外の平常時も多くの人が訪れるスポットですが、上野駅からすぐなのでほとんどの方が公共交通機関で訪れます。
とくにお花見シーズンともなるとさらに混雑必須のため、行かれる際は電車で行かれることをお勧めします。
▷公共交通機関でのアクセスの場合
・JR山手線/JR京浜東北線/JR高崎線/JR宇都宮線/東京メトロ銀座線/東京メトロ日比谷線「上野駅」公園改札口より徒歩約2分
・京成本線「京成上野駅」より徒歩約1分
上野駅は新幹線を含む多数の路線が通っているターミナル駅で非常に大きく、出口もたくさんあります。
他駅より上野駅のホームに降りたら、エスカレーター等で上へ上がっていただき、「公園改札口」より出るようにしてください。
対して京成上野駅は改札がひとつしかないので大丈夫かと思います。
上野公園はバス専用や障碍者専用駐車場しかなく、基本的には車でくることを想定していないスポットとなります。
とくに混雑ピークのお花見期間中は公共交通機関でのアクセスをお勧めしますが、どうしても車でしか行けない方のために、近隣で予約可能なパーキングがありますのでご紹介しておきますね。
▷車でのアクセスの場合
・首都高速1号上野線上野出口より車ですぐ
▷近隣パーキング情報
●アップルパーク上野桜木第1駐車場
東京都台東区上野桜木2丁目18(上野公園まで徒歩約13分)
収容台数:15台
料金:1400円(24時間最大料金)
営業時間:24時間
上野公園からもほど近く、1日単位での予約可能で予約時間内であれば入出庫も自由に可能なので便利ではありますが、駐車可能台数がどこも少ないため、必要な方は早い段階での予約をお勧めします。
上野公園桜祭り2023の屋台情報や営業時間について
上野公園桜まつりでは、例年屋台の出店もあります。
不忍池弁天堂の表参道には屋台がずらりと並び賑わいます。
うえの桜まつりで購入したおまんじゅう😊❤️
可愛い〜❣️#うえの桜まつり #パンダ #ハシビロコウ #ゾウ #上野公園 #おまんじゅう pic.twitter.com/ESBEkO6mAn— マミ (@0147mami) March 28, 2019
こんなかわいらしいお饅頭も見つけました!
近くにある上野動物園の人気者、パンダやハシビロコウが見事に表現されていて、食べるのがもったいないくらいですね。
桜の下でこんな映えスイーツを撮ったらいい写真が撮れそう。
上野公園の桜に屋台の肉巻きおにぎり!!!
17LIVE見てくれたみんなありがと!!
— masato (@0526_masato) March 27, 2022
肉巻きおにぎりも美味しそうですね。
食べ応えがあるのでガッツリ行きたい食欲男子にもいいですね!
上野で花より団子でした pic.twitter.com/2hUYUXH5fZ
— とろみ (@meto_romi) March 30, 2018
桜をみながらのお団子なんていくつでもパクパクいけちゃいそうですね。。
まさに花より団子です!
また、噴水広場付近では日光猿軍団の猿まわしのイベントが行われたり、清水観音寺堂境内ではお囃子保存会による寿獅子や大黒舞の披露がされたりもします。
猿まわしなんてこういったお祭りの場でしかみられないので、お子様などとても喜びそうですね。
青空骨董市でアンティーク商品をみたり、草花市でガーデニング用品をみたりしながら、広大な上野公園の敷地をぶらりと歩くのも楽しそうですね。
営業時間は上野公園じたいが比較的遅くまでやっているので、そこまであけているお店もなかにはあるようですが、食材切れなどで夜になると閉めてしまうお店も中にはあるため、屋台をメインに行かれるのであれば少なくともライトアップ終了までの10時~20時までに行かれるのがよいかと思います。
※今年の屋台出店情報等に関しては、上野公園公式HPなどで最新情報をチェックしておきましょう。
\\旅行がてらに上野公園桜まつりを楽しんでみてはいかがでしょうか//
上野公園桜まつり2023の混雑状況は?
上野公園桜まつりは関東でも屈指の人気お花見スポットとあって、来場者数も非常に多く、会期中は約400万人の人出とも言われています。
数が多すぎてあまりピンときませんが、東京ドームのキャパシティが55000人なので、そう考えると本当に多くの人だということがわかりますね。
週末の混雑と雨避けたのに #上野公園 は人の波
精養軒も韻松亭も長蛇の列…#まん防解除 恐るべし😱
お店に賑わい戻り嬉しい反面一抹の不安も…
見頃迎えた早咲きの #桜
伊豆栄パンダ親子🐼#上野 #ランチ #うなぎ#TLを花でいっぱいにしよう pic.twitter.com/ZxjC06r836— LaLa💕 (@epicure2018) March 25, 2022
場所取りは8時頃だと桜の木の下、桜の近くは埋まっていることが多いとのことですので、桜がよく見えるいい場所を狙うなら7時ころまでには行っている必要がありそうですね。
また、屋台も賑わい20分近くの列になることもしばしばだそうです。
桜開花の時期がちょうど学生さんたちの春休みともかぶることもあり、駅周辺ふくめ非常に混みあいますので、事前に交通系ICにチャージするなどし、スムーズな移動を心掛けたいですね。
まとめ
今回は上野公園桜まつりについてとり上げてきましたが、いかがだったでしょうか。
各地の観光地にも人が戻り始めている昨今ですので、今年の桜まつりはきっとここ数年で一番盛り上がるのではないかとも思われます。
多少の混雑は避けられないかもしれませんが、広大な上野公園で桜をみながら開放的な気持ちを味わうのもたまにはいいですよね。
春の訪れももうすぐそこ!楽しみに待ちつつ、冬の寒さを乗り切りましょう。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。
コメントを残す