刈谷万燈祭2023屋台や混雑について!内容や場所や駐車場やアクセスについても

スポンサーリンク

 

今日もサイトに訪問していただきありがとうございます。

皆さんは愛知県刈谷市で毎年夏に開催されている、刈谷万燈祭に行ったことがありますか?

このお祭りは、「天下の奇祭」とも呼ばれ、最大の見どころは重さ60㎏もある万燈をひとりの若衆が持ち、踊りながら練り歩くところです。

とっても見応えのあるお祭りなんですよ。

というわけで、今回の記事では、刈谷万燈祭について、いろいろな情報をお届けします。

刈谷万燈祭2023には屋台は出るの?混雑状況はどのくらい?どんな内容のお祭りなの?駐車場はあるの?アクセスはどうしたらいいの?など、皆さんの気になるポイントをご紹介します。

どうぞ最後までごゆっくりご覧ください。

スポンサーリンク

刈谷万燈祭2023日程はいつ?


刈谷万燈祭の日程について調べたところ、今年は7月29日(土)と7月30日に行われます。

刈谷万燈祭は毎年7月の最終土曜日と翌日の日曜日に行われ、1日目を新楽、2日目を本楽と呼ばれるそうですよ。

お祭りの時間ですが、29日は16:30~22:00、30日は16:50~22:00となっています。

当日は交通規制もあるそうなので、特に車で移動しようと考えている方は事前に確認しておいてくださいね。

刈谷万燈祭2023屋台について

お祭りの大きなお楽しみのひとつと言えば、屋台グルメの食べ歩きですよね。

刈谷万燈祭りでは、どのくらい屋台が出るのでしょうか?

でも、こういうことって、実際に現地に行った方でないとわかりませんよね……ということで、今回はツイッターより、現地からの生の声をピックアップしてみましたので、ご覧ください。

この方のツイートを見る限り、残念ながらあまり屋台は出ていないようですね。

でもまったくないというわけでもなさそうです。

刈谷万燈祭2023混雑について!

刈谷万燈祭はどのくらい混雑するのか、気になる方もいらっしゃるかと思います。

これも現地に実際にお出かけされた方でないとわからない情報ですので、同じくツイッターから口コミ情報を集めてみました。

とてもきれいな万燈ですね。

そしてその周りにはたくさんの人で賑わっている様子が伝わります。

こちらは動きのある大迫力の写真です。

多くの人が沿道から万燈を見つめていますね。

実際に現地へお出かけされた方のツイートや写真を見ると、お祭りがクライマックスを迎える夜にかけて混雑しているようです。

やっぱり夜が一番の見どころですからね。

スポンサーリンク

刈谷万燈祭2023内容や場所について

刈谷万燈祭は、「まんど」まつりと読み、刈谷市を代表する、天下の奇祭です。

奇祭というと、どんなお祭りなのか気になりますね。

いったい、どこで開催されているのでしょうか?

刈谷万燈祭は市内中心部と秋葉社周辺で行われるようです。

万燈とよばれる高さ約5メートル、重さ約60キロもある竹と和紙で作られた張り子人形を若衆がひとりで担ぎ、笛や太鼓のお囃子に合わせて舞い踊ります。

そんなに大きな万燈をたった1人で担ぐなんて、すごいことですね。

愛知県の無形民俗文化財に指定されており、刈谷市銀座内にある秋葉社の祭礼です。

火難防止・町内安全を祈願するお祭りと言われています。

例年、多くの観客でにぎわうお祭りなんですよ。

愛知県刈谷市の名物のお祭りなので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

刈谷万燈祭2023の駐車場やアクセス方法を紹介!

刈谷万燈祭にお出かけする前に、駐車場やアクセス方法もしっかりと押さえておきたいところですよね。

駐車場について

駐車場は下記の駐車場が解放されています。

・刈谷市役所駐車場 正面駐車場:84台、立体駐車場:106台、第二駐車場:57台

・亀城公園駐車場

また有料駐車場もあります。

・タイムズ刈谷市駅前 愛知県刈谷市広小路3-28

・軒先パーキング 刈谷市高架Jブロック 愛知県刈谷市広小路3丁目

アクセス方法

次にアクセス方法ですが、公共交通機関を使う場合は、名鉄三河線の刈谷市駅で下車し、お祭り会場まで歩いて5分ほどです。

もしくはJR刈谷本線の刈谷駅で下車し、歩いて10分程度です。

お祭り当日の現地はとても混み合いますので、可能な限り、公共交通機関を使うことをおすすめします。

でもお子さんやご高齢のご家族とご一緒にお祭り見物をしたい場合などは、やっぱり車が便利ですよね。

その場合は駐車場が満車になる前に、早めにお出かけされることをおすすめします。

刈谷万燈祭2023の口コミ評判は?

刈谷万燈祭りのいろいろな情報をここまでお伝えしてきましたが、実際の口コミ評判はどんな感じなのでしょうか?

やっぱりお出かけする前に口コミ評判って気になってしまいますよね。

ここでツイッターから刈谷万燈祭の口コミ評判を見てみましょう。

日も落ちて、いよいよお祭りがクライマックスに向かうところですね。

人もどんどん集まってきているようです。

なんと万燈は60㎏もあるとのこと。

それをあんなに軽々と振り動かすなんて凄いですね。

万燈にもいろいろな種類があって、見応えがあります。

 

天下の奇祭のひとつ、刈谷万燈祭。

迫力のある万燈の姿は一見の価値ありです。

ぜひ一度は見てみたいものですね。

まとめ

今回の記事では、刈谷万燈祭について、いろいろな情報をお届けしました。

屋台が少なめなのは、ちょっと寂しいですが、各町内で趣向を凝らした万燈が夜の暗闇に浮かび上がる姿はとても美しいものですよ。

お近くの方は、今年の夏の思い出作りにぜひともお出かけしてみてはいかがでしょうか?

きっと楽しい夏の思い出になるかと思います。

今年の夏、皆さんに楽しい夏の思い出がたくさんできますように……。

それでは今回の記事も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)