日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会2023の混雑や屋台は?日程や口コミについて!

スポンサーリンク

 

今日もサイトにご訪問、ありがとうございます。

さっそくですが、皆さんは日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会に参加したことはありますか?

東京のど真ん中・日比谷公園で開催される盆踊り大会で屋台もたくさん出ます。

仕事帰りに立ち寄るのもいいかもしれませんね。

というわけで今回は、日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会について取り上げます。

日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会2023はどのくらい混雑するの?屋台はどのくらい出店するの?日程はいつ?口コミ情報はどんな感じ?など、皆さんがお出かけ前に気になる情報を、お届けします。

どうぞ最後までごゆっくりご覧ください。

スポンサーリンク

日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会2023の日程や開催場所は?

そもそも日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会の日程や開催場所はどうなっているのでしょうか?

これがわからないと、お出かけしようにもできませんよね。

公式ホームページで調べてみたところ、日程は8月25日(月)・26日(火)の18:00から21:00で、場所は日比谷公園です。

「日比谷公園って広いけど、具体的にどの辺りでやっているの」という疑問もあるかと思います。

それについては次の項目でご説明しますね。

日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会2023のアクセスについて

前の項で、場所は日比谷公園です、とお伝えしましたが、日比谷公園はとっても広いですよね。

日比谷公園のどのあたりで開催されているのかまで、調べてからお出かけしたいところです。

会場の最寄りの駅の出口は東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線の日比谷駅から徒歩2分、東京メトロ丸の内線・千代田線の霞が関駅から徒歩2分、都営地下鉄三田線の内幸町駅か徒歩2分の場所です。

おそらくどこの出口も大混雑になるかと思われますので、お友達と待ち合わせするときはしっかり連絡をとるか、少し離れた場所で合流するのも手です。

スポンサーリンク

日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会2023の屋台について

おまつりの楽しみと言えば、みんなで輪になって踊る盆踊りですが、屋台グルメの食べ歩きだって負けないくらいのお楽しみですよね。

日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会ではどんな屋台がでるのでしょうか?

こういうことって実際に現地に行ったことのある方じゃないと、わかりませんよね……。

なので、今回はツイッターから気になった口コミをピックアップしてきたので、どうぞご覧ください。

ソーキそばの屋台とは東京では珍しいかもしれません。

沖縄尽くしでとっても美味しそうです。

そういえば普通の唐揚げは鶏肉を使っていますが、豚肉を使った唐揚げって珍しいかもしれません。

いったいどんな味がするんでしょうか?

とっても気になりますね。

きっと美味しいんでしょうね。

会場の歩道を埋め尽くすたくさんの屋台!

これは何から食べようかまよってしまいますね。

屋台だけ見に行くのもありかと思います。

日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会2023の混雑状況!

東京のど真ん中で開催される、日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会ですが、どのくらい混雑するのか気になる方もいらっしゃるかと思います。

これも実際に現地に行ったことのある方でないとわからないので、ツイッターから口コミ情報をピックアップしてみました。

子どもから大人までたくさんの人が盆踊りを楽しんでいますね。

みんなで輪になって踊ってとっても楽しそうです。


こちらは夜も更けてきた頃の様子。

まだまだたくさんの人が踊っています。

とっても楽しそうな様子が伝わってきますね。

皆さんの動きも揃っていて、迫力があります。

日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会2023の口コミは?

実際に今年こそ日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会に初めて参加して見ようという方は、口コミ情報も気になるところかと思います。

日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会の口コミってどんな感じなのでしょうか?

実際に参加された方の生の声を集めてみました。

なんと4万人の人が集まるそうです!

これは大人気の盆踊り大会ですね!

4万人もの踊り手が踊る盆踊り、きっと大迫力ですね。

1部~2部は東京音頭だったそうです。

きっと盛り上がったことでしょうね。

最後の30分は本格的な曲だったそうです。

花笠音頭ぐらいしか踊れないですが、いろいろ踊れる人がうらやましいですね。

盆踊りは初めてという方でも、まわりの方の真似をして、楽しく踊れるそうなので楽しんでみてください。

スポンサーリンク

まとめ

今回の記事では、日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会2023について、いろいろな情報をお届けしました。

東京のど真ん中で開催される盆踊り大会、平日の開催ですがお仕事帰りに参加するのもいいかもしれません。

屋台もたくさん出るようですし、ぜひ夏の雰囲気を味わいに参加されてみてはいかがでしょうか?

きっと楽しい夏の思い出になるかと思います。

皆さんが楽しい夏の思い出をたくさんつくれますように……。

それでは今回の記事も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)