今日も当サイトへの訪問ありがとうございます♪
和歌山城桜祭りは、毎年桜のライトアップが綺麗なことで有名な桜祭りですが、皆さんライトアップの時間帯や空いている時間帯は知っていますか?
場所が観光地なこともあって、知らずにいくと思わぬ混雑に巻き込まれてしまうかもしれませんよ?
そこで今回は和歌山城桜祭り2023年の情報を過去の開催情報から予測してみました。
デートスポットや家族旅行にも利用される観光地なので、ぜひ参考にしてみてください。
和歌山城桜祭り2023はいつからいつまで開催?
和歌山城桜祭りは例年3月下旬から4月下旬に開催されています。
2022年の開催日は3月20日から4月20日なので、和歌山県が比較的暖かい地域な点も考慮すると、2023年も同じくらいの時期に開催されることでしょう。
注意点は和歌山県の天気予報に注意すること。
和歌山県は4月上旬から7月の梅雨にかけて徐々に降水確率が高くなり、一番低い季節でも降水確率が30%以上あります。
遠方からの旅行を計画している人は現地の天気予報に注意してください。
ちなみに2022年和歌山城桜祭り開催期間中に雨が降った日にちは4日。
その他曇りの日もいれると、あまり天候の良い日が続いているとはいえないので、旅行の際は宿泊も検討して、お天気の良い日にお花見をするのもいいかもしれませんね。
または以下に紹介する和歌山城桜祭りで見られる桜の咲き頃に合わせた旅行計画をおすすめします。
シダレザクラ
和歌山県では3月下旬から4月上旬に開花する桜なので、和歌山城桜祭りでも満開の姿を観覧できます。
また、和歌山城桜祭りのライトアップイベントは、シダレザクラがとても人気なので、例年桜祭りよりも早めに開催されるライトアップイベントの日程を確認したほうがいいでしょう。
ちなみに2022年の和歌山城桜祭りでは、3月26日から4月10日の日没から夜10時までサクラのライトアップイベントが開催されていました。
シメイヨシノ
和歌山城周辺で最も多い桜がこのソメイヨシノです。
600本近くあるサクラの中で佇む和歌山城は、歴史の華やかさを感じさせてくれますよね。
開花時期は気候によりますが、早いと3月中旬から長いと4月下旬くらいまで綺麗に咲いています。
和歌山城のソメイヨシノの魅力は、庭園の池にサクラの花びらが散るとすごく綺麗なところです。
そのため雨でサクラが散っても綺麗な景色が観覧できます。
八重桜
ソメイヨシノの開花シーズンに行けない人は、八重桜のお花見がおすすめ。
例年ソメイヨシノが散るころに満開になっているため、お花見シーズンを逃した人も和歌山城にいくことが多いようですね。
さらに絶景が見たい人は、茶室 紅松庵がおすすめ。
茶道が分からない人でも手軽にお茶を楽しめる空間が用意されており、サクラを見ながら一服してみてはいかがでしょうか?
和歌山城桜祭り2023の屋台情報を紹介!
和歌山城の桜!!見事であります☺️満開であります☺️屋台もあります☺️桜祭りは明日までです😉 pic.twitter.com/ClTcozmmzb
— 小鉄ジュニア2【YouTube相互歓迎】 (@kotethujr0925) April 2, 2022
和歌山城桜祭りの屋台は、例年西の丸広場にあります。
ただし和歌山城内は現在全域飲食禁止区域になっていて、禁止が解除されるまでは、屋台で買ったものは持ち帰って食べるようにしてください。
また禁止が解除されても、天守閣や庭園でお花見する人は大事な歴史的建造物などを汚してしまわないように、指定された場所で飲食してください。
屋台で売られている食べ物はステーキや唐揚げ、たこ焼きや焼きそばやとうもろこしなどお祭りにはお馴染みの料理が沢山売られています。
わなげやくじびきなどの遊戯系の屋台もいくつかあるようなので、お子さんとの思い出作りにいかがでしょうか?
なお、和歌山には有名な屋台企業もありますが、人気屋台のメニューはすぐ売り切れることも珍しくなく、一部営業時間の短い屋台があります。
和歌山城桜祭り2023の混雑状況は?
いい天気なので花見行ってきた。
和歌山城は屋台いっぱい出てていいんだけどあんまり食えなかったw
肉祭りで肉の出店いっぱいあったけどそこは桜観れんしどうでも良かったわ。2時間程ゆっくりして、今はまた砂浜で静かにお昼寝中w pic.twitter.com/3pQvrEeugw
— EAG (@kokushimusou122) March 30, 2022
和歌山城の桜祭り pic.twitter.com/EM78swlrbo
— なるせ (@chickenhurt) March 30, 2015
和歌山城は9時から17時30分までですが、和歌山城公園は24時間営業なので、いつでもお花見可能。
混雑する時間帯は和歌山城が営業している時間帯とライトアップされる日没から22時に集中しており、土曜日と日曜日は特に混んでいます。
また、金曜日も少し混んでいる傾向があるので、空いている時間を狙うなら月曜日から木曜日がおすすめ。
混んでいる時間帯は全曜日でお昼ごろに集中しています。
中でも13時から14時はサクラよりも人混みのほうが印象に残るくらい…
なので午前中行くなら9時前後、午後なら17時以降のほうがゆったりとお花見ができることでしょう。
\\春の旅行がてらに和歌山城桜まつりに出かけてみてはいかがでしょうか//
和歌山城桜祭り2023の最寄り駅やアクセスは?
和歌山城公園の最寄り駅の中で1キロメートル以内にある駅はありませんが、3キロメートル以内に和歌山市駅と和歌山駅があります。
似たような名前ですが、和歌山城桜祭り会場に近いのは和歌山市駅で、車で行くなら凡そ10分、歩いていくなら凡そ30分ほどの距離にあります。
また車で和歌山駅方面から行く場合、橋を渡り和歌川を渡らないといけないため、桜祭りシーズン中は特に周辺道路が混雑します。
おすすめは国道42号線から行く方法です。
三重県などの海岸通り沿いから来る人限定になりますが、42号線をまっすぐ車を走らせるだけで右手に和歌山城が見えてくるため、現地の道に疎い人でも大丈夫!
さらに和歌山県北側からは、国道26号線が一本道で分かりやすいので、自分がどの方角から行く予定なのか計画しておきましょう。
ちなみに筆者のカーナビ情報ですが、調査した時期の混雑情報は国道26号線のほうが若干多く、南側からいく42号線のほうが少なかったです。
和歌山城桜祭り2023や駐車場情報
和歌山城桜祭りの会場には、58台の駐車できる有料駐車場があります。
料金は最初の1時間が200円で、2時間までが360円、2時間以上は1時間経過ごとに200円がかかります。
営業は24時間なので、出庫できなくなる心配もなく、付近では一番大きな駐車場です。
ただし和歌山城桜祭り開催中は満車になることも多いので、公園付近にある駐車場の利用も検討しましょう。
利用時は公園の駐車場よりも若干料金が割高になっていることに注意してください。
主な駐車場の収容台数と料金の内訳は以下の通り。
タイムズ十三番丁 8台 60分110円
タイムズ十二番丁 3台 30分110円
タイムズ南汀丁 21台 60分220円
和歌山市営中央駐車場 564台 30分160円
収容台数が多いのは和歌山市営駐車場ですが、料金は若干高めで、タイムズの駐車場は収容台数は少ないですが、料金が少し安いような印象でした。
ちなみに公式サイトで各曜日の満車情報を調査した結果、タイムズ南汀丁のみ土日で満車情報を確認しました。
タイムズ十三番丁のほうは料金は安いので、もしかしたら穴場的な駐車場なのかも?
お花見に行くときはぜひこれらの駐車場の空きを確認してみてください。
まとめ
和歌山城桜祭りは、毎年600本以上ものサクラを見物するために、多くの来場者がつめかける有名なお花見会場です。
特にサクラのライトアップは家族連れだけでなくカップルからも人気のあるイベントです。
和歌山城の天守閣以外は入場料が無料なので、気軽に参加してみてはいかがでしょうか?
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。
コメントを残す