浦添てだこまつり2023の屋台や穴場観覧スポットは?日程や見どころを紹介!

スポンサーリンク

 

今回も当サイトへ訪問ありがとうございます。

皆さんは、今年10月に沖縄県浦添市で開催される「浦添てだこまつり」をご存じでしょうか?

イベントの中では、浦添で誕生した三人の王様の歴史を、笛や太鼓で表現しながら演舞を行ったり、ステージ上では、地元のアーティストのライブが行われ、大盛り上がりを見せたりと県内でも有数の大規模な祭りになっています。

もちろん、イベント内では打ち上げ花火も行われるそうで、秋の風物詩として地元の方に知られています。

また、イベント名に入っている「てだこ」という言葉にも意味があるそうですよ。

今回はそんな浦添市を代表する祭り「浦添てだこまつり2023」について、屋台や穴場観覧スポットや日程や見どころなど詳しく調べてみました。

お出かけを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

浦添てだこまつり2023の日程や場所は?

今年はいつ開催されるのか、気になる日程について調べてみました。

今年の開催日については、まだ情報が公開されていませんので、昨年の開催状況から日程を予想していきますね。

昨年は10月29日(土)~10月30日(日)の二日間で開催されたそうです。

開催時間は19:40~21:00と少し遅い時間からのスタートになっていました。

開催場所ですが、「ANA SPORTS PARK浦添(浦添運動公園)」で行われたそうです。

おそらく、2023年の今年も10月最終土曜日と日曜日に行われる可能性が高そう。

開催日は10月28日(土)~10月29日(日)にと予想しています。

浦添てだこまつり2023のアクセス方法は?

続いて、開催場所までのアクセス方法をご紹介します。

【電車でお越しの場合】

・沖縄都市モノレール古島駅からバスで浅野浦停留所下車 徒歩10分

・美術館前停留所下車 徒歩15分

【お車でお越しの場合】

・那覇空港から車で約40分

・沖縄道西原ICから車で約15分となっています。

スポンサーリンク

浦添てだこまつり2023の屋台情報

当日は、どんな屋台が用意されるのでしょうか?

過去の情報を元に、調べてみました!

過去のSNSでの屋台の様子です!

沢山の食べ物や飲み物に囲まれながら、皆さん楽しい時間を過ごされている様ですね。

さらに場所や屋台の店舗数、営業時間についても過去の情報を元に、詳しく調べてみました。

①屋台の場所

過去には、「ANA SPORTS PARK浦添」メインゲートから入場し、そこから下方の体育館入口へ続くように屋台がずらっと並んでいたそうです。

またメインゲート隣には、立体駐車場がありそこの1階から3階まで屋台が用意されてたみたいです。

広範囲に出店されており、かなり規模が大きい事が分かりますね。

②屋台の数

飲食のコーナーは約25か所用意され、物販やゲームのコーナーは約30か所設置されていたそうです。

小さなお子様も参加できるコーナーも用意されていたそうなので、ご家族でも楽しめそうですよね。

③屋台の営業時間

屋台の営業時間は、正午を過ぎたあたりから開始し、21時には終了していたみたいです。

沖縄県ならではの、ご当地屋台も沢山出店していたそうなので、「浦添てだこまつり」ならではのメニューが楽しめそうです。

浦添てだこまつり2023の穴場閲覧スポットを紹介!

「浦添てだこまつり」では打ち上げ花火も行われるという事で、その穴場閲覧スポットをご紹介したいと思います。

・浦添大公園展望台

比較的会場から近い場所に位置するこちらの展望台は、大迫力の花火が見られる場所として、おすすめです。

・サンエー経塚シティー

こちらは、会場から少し離れた場所となっていますが、屋上から見える花火はとても綺麗だそうです。

付近には、お手洗いや飲食店もある様なので、小さなお子様がいらっしゃるご家族にもおすすめの穴場閲覧スポットになっているみたいですよ。

穴場閲覧スポットを押さえておく事で、よりゆったりと花火を楽しみたい所ですね!

スポンサーリンク

浦添てだこまつり2023の見どころは?

屋台の充実さ、穴場閲覧スポットを把握できた所で、次はイベントの見どころについて紹介したいと思います。

イベント内では、約2000発もの花火が打ち上げられるそうで、中にはハートの形をしていたり、変わり種花火も沢山打ちあがるそうです。

どんな形の花火が打ち上げられるのか、予想をしたりわくわくした気持ちで楽しむ事ができそうですよね。

例年、花火が打ちあがるとその圧倒的な美しさや迫力に、観客からは思わず感嘆の声が上がるみたいですよ。

打ち上げ花火だけでなく、ゲストによる様々なコンサートが行われたり、「浦添三大王統まつり(太鼓カーニバル)」、「てだこ演舞まつり」が行われたりと、盛りだくさんな内容になっているみたいです。

ちなみに、イベント名になっている「てだこ」という言葉」ですが、「太陽の子」という意味を持ち、その昔、浦添で活躍した英祖王の神号「英祖日子(えそのてだこ)」に由来しているそうです。

最大の見どころとして知られる「浦添三大王統まつり(太鼓カーニバル)」は、地元の太鼓芸能集団が集まり、総勢1000名が浦添の三つの王統の歴史を、舞や太鼓で熱く表現します。

約90分間の催しとなるこちらの演舞は、まさに圧倒的な迫力を感じさせてくれる時間となるでしょう。

浦添てだこまつり2023についてのまとめ

今回は、浦添市の一大イベントでもある「浦添てだこまつり」について紹介しました。

このイベントでは、地域の伝統芸能を間近で感じる事ができ、小さなお子様からお年寄りまで楽しめる祭りという事で、きっと地域の方から長く愛され続けてきたイベントになっている事だと思います。

そして、迫力のある演舞が披露されるだけでなく、迫力満点の打ち上げ花火も楽しめたりと、一度足を運べば、その魅力的な内容に感動する方も多いのではないでしょうか?

ぜひ沖縄県に遊びに来た際は、こちらのイベントにも足を運んでみるのも良いかもしれません!

きっと予想以上の感動や迫力を感じられる事だと思います。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)