みやざきシーサイド芸術花火2023の穴場観覧スポットや屋台は?アクセスや駐車場について!

スポンサーリンク

 

今回も当サイトへ訪問ありがとうございます。

皆さんは今年の10月に宮崎県で開催されるイベント「みやざきシーサイド芸術花火大会」をご存じでしょうか?

大胆な演出の打ち上げ花火として有名な祭りの一つであり、音楽と共にシンクロしながら打ちあがる花火は、まさに圧巻だそうですよ!

こちらの花火大会では、全国から日本屈指の花火会社が参加し、高度な技術を持った花火を披露してくれるそうなので、花火がお好きな方は、ぜひ一度足を運んで頂きたいイベントにもなっています。

そんな有名花火師による、美しい打ち上げ花火を観覧できる事で有名な「みやざきシーサイド芸術花火大会」。

どんなイベントなのか、また穴場観覧スポットや屋台、アクセスや駐車場について!詳しく調べてみました。

みやざきシーサイド芸術花火大会にお出かけを考えている方は、ぜひ最後までゆっくりとご覧になってください。

スポンサーリンク

みやざきシーサイド芸術花火大会2023の日程や場所は?

今年はいつ開催されるのか、開催日も気になる所ですよね。

昨年は10月8日(土)16:00~19:00。

花火の打ち上げ 18:10~19:00となっていました。

今年の日程を予想すると、10月7日(土)になる可能性が高いかも。

詳しい情報はわかり次第お伝えしますので、お待ちください。

続いて開催場所ですが、宮崎県宮崎市「宮崎臨海公園 サンマリーナ 宮崎多目的芝広場」で行われたそうなので、場所については変更なしと予想しています。

みやざきシーサイド芸術花火大会2023のアクセス方法や駐車場について

次に開催場所までのアクセス方法をご紹介します。

【電車でお越しの場合】JR宮崎駅からタクシーで15分

【お車でお越しの場合】宮崎道宮崎ICから約10分、宮崎空港から約15分

となっています。

また、駐車場についてですが、540台限定で公園内に駐車場があるそうですが、こちらは有料となっていますので、注意が必要です。

他には、イオンモールにある宮崎特別駐車場も利用できるそうです!

スポンサーリンク

みやざきシーサイド芸術花火大会2023の屋台情報

続いて屋台情報について調べてみました!

イベント内では、過去に宮崎県ならではのグルメや屋台がずらっと並んでいたそうで、ドリンクの屋台も充実していたそうですよ。

屋台は15時から販売を開始していたそうなので、早めに来店してみてはいかがでしょうか。

また、その時間帯からはステージでのパフォーマンスも披露されていたそうなので、打ち上げ花火が始まる時間まで、ステージ発表を観覧したり、充実したグルメを堪能出来たりと、楽しい時間を過ごせそうですね!

しかし、昨年の公式HPに記載されている、飲食物についての公式からの質問欄の回答を見てみると、ソフトドリンクの販売はある様ですが、フードの販売は行わないとありましたので、おそらく販売はなかったのかも。

その理由としましては、現在の世界的な社会問題の影響も大きい為、食事は極力お控え下さいとの事でした。

昨年はフード系屋台の出店はなかったようですが、今年からは屋台も完全に復活すると思います。

屋台のメニューに期待したいですね!

みやざきシーサイド芸術花火大会2022の穴場観覧スポットを紹介!

次に、「みやざきシーサイド芸術花火大会」の穴場観覧スポットをいくつかご紹介したいと思います。

①宮崎空港屋上の展望デッキ

一つ目の穴場観覧スポットは、「宮崎空港屋上の展望デッキ」です。

こちらは、夜景スポットとしても有名なエリアで、花火大会の会場からは少し離れてしまいますが、宮崎市内の夜景と飛行機をバックに、美しい打ち上げ花火を堪能する事が出来ます。

夜景と花火を同時に楽しめるのは、この場所ならではですよね!まさに穴場観覧スポットの一つだと言えるでしょう。

 

②九州東邦スタジアム付近の河川敷

二つ目の穴場観覧スポットは、「九州東邦スタジアム付近の河川敷」です。

こちらも会場から少し離れてしまいますが、その分人通りも少ないと言えますので、ゆったりと打ち上げ花火を満喫する事が出来るのではないでしょうか?

 

③久峰総合公園

三つ目の穴場観覧スポットは、「久峰総合公園」です。

こちらの公園は、公園の山頂に展望台があり、夜景スポットとしても有名だそうですよ。

こちらも会場からは少し離れてしまいますが、展望台がある事で高い場所から美しい花火を楽しむ事ができます。

 

④イオンモール宮崎付近

四つ目の穴場観覧スポットは、「イオンモール宮崎付近」になります。

こちらは打ち上げ会場から比較的近い場所にあり、ショッピングモールの周辺からも迫力ある花火を楽しむ事が出来ます。

付近にショッピングモールがあるので、食事や買い物も楽しむ事ができるのも良いですね。

一般のお客様もいらっしゃる為、マナーやルールには注意していきましょう!

 

⑤宮崎港フェリーターミナル

最後にご紹介する穴場観覧スポットは、「宮崎港フェリーターミナル」です。

こちらも少し打ち上げ会場から離れてしまう場所に位置してますが、見渡す限り目の前は海になっていますので、遮るものなく花火を楽しむ事ができます。

特に混雑を避けて、静かに花火を満喫したい!と思う方にはおすすめの穴場観覧スポットになっています。

SNSの写真からも、宮崎港辺りから美しい花火を満喫できる事が分かりますね!

スポンサーリンク

みやざきシーサイド芸術花火大会2023の見どころについて

続いて、祭りの見どころについてご紹介したいと思います。

このイベントの一番の見どころはやはり、日本を代表する花火師達による、音楽を使用した多彩な演出による花火や競演花火が見られる所ではないでしょうか?

音楽のリズムに合わせた美しい花火の数々は、まるでリズムに合わせるかのように、観客の心をワクワクさせてくれる事でしょう。

SNSの写真からも、とても美しい花火が見られる事が分かりますね!

夜空一面に広がる美しい花火が楽しめるのも、「みやざきシーサイド芸術花火大会」ならではですよね!

さらに、こちらの祭りの美しい花火の姿は水面に映し出される様になっているので、とても幻想的な瞬間を目にする事ができます。

その打ち上げられる花火の数は、12000発以上との事で、その打ち上げ数にも驚きですよね!

花火を初めて見る!というお子様にとっては、きっと心に残る瞬間になる事間違いないでしょう。

ドラちゃん
宮崎に旅行がてらにみやざきシーサイト芸術花火大会に参加するのもいいですよね~

みやざきシーサイド芸術花火大会2023についてのまとめ

今回は、幻想的な美しい花火を満喫できる事で有名な「みやざきシーサイド芸術花火大会」についてご紹介しました。

全国の有名な花火師による打ち上げ花火を見られるのは、とても貴重な事ですね。

また、穴場観覧スポットもいくつかあるそうなので、当日会場まで行けない!という方もぜひ付近の穴場観覧スポットを参考にして頂き、花火を楽しむのはいかがでしょうか?

ぜひ、宮崎県に観光に来た際は、イベントにも足を運んでみたいものですね!

それでは、最後までご覧頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)