今日も当サイトへの訪問ありがとうございます。
さて冬の名物路面電車「おでん車」にB級グルメの豊橋カレーうどんなどおもしろい独自文化をいくつも持つ愛知県豊橋市。
そんな豊橋では春の桜祭りは、豊橋公園・向山緑地・岩屋緑地の三か所にて行われます。
桜祭りの期間中はそれぞれの場所で茶会や展示イベント、飛び入り参加もOKなカラオケ大会、ステージショーなどの催しが行われ、盛り上がりをみせます。
今回はそんな豊橋の春のお祭り、豊橋桜祭り2023について
など取り上げていきます!
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
豊橋桜祭り2023はいつからいつまで?
豊橋公園 いい感じに桜が咲いてました。 pic.twitter.com/3Z8LvuSW9J
— 佐野妙 (@sttae) March 27, 2022
開催日時:2023年3月下旬~4月上旬
※桜の開花状況によって変動あり
豊橋桜祭りは桜の見ごろの時期と合わせて、全国の多くの桜祭りと同じくらいの開催時期となり、3月下旬~4月上旬あたりで行われます。
今年の正式な日程はまだ発表されていませんが、過去の実績をみてみると2020年~2022年まで3年間連続で3月23日~4月5日の期間で行われています。
なので、今年もだいたいそのあたりでの実施と考えてよいでしょう。
豊橋公園内ではソメイヨシノが約500本、向山緑地公園では約1000本、岩屋緑地では約500本とそれぞれたくさんの桜が植えられており、公園内を春の空気でいっぱいにしてくれます。
豊橋桜祭り2023の屋台は?
豊橋桜祭りでは、向山緑地エリアで屋台の出店もあります。
具体的な出店場所としては、例年豊橋市向山緑地さくら広場のあたりを囲うように約30店舗ほど出店するようです。
なので、屋台目当ての方は向山緑地エリアを目指していかれるとすぐに見つけられるかと思います。
屋台の種類は焼きそばやフランクフルト、とうもろこし、いか焼きなど定番ものから地元企業の出張販売までいろいろとあるようです。
いくつかみていきましょう。
今日は豊橋桜まつり
はじめて向山って所に行った! pic.twitter.com/clXdRGNQDq— お嬢 (@gatwadpg) April 6, 2019
まずはお祭りスイーツの定番、チョコバナナにりんご飴ですね。
ピンクと赤の可愛らしいスイーツが桜のピンクと映えます。
手が汚れないので食べ歩きにも便利!
今日は豊橋の桜まつりにて出店中〜!
いつもより大きめのパン&お菓子ですよ〜。
ジェラート屋さんといっしょにがんばってます🎵#パン屋 #ピットイン #豊橋桜まつり pic.twitter.com/KqZhsYn872— PIT IN もみほぐし リンパトリートメント (@pitintukude) March 31, 2019
こちらは地元店舗が出張販売しているらしい、手作りパン屋さんと手作りジェラートのキッチンカーですね。
さくらフロート味なんてのもあって、お花見にぴったりで気になりますね。
少し時間があったので向山緑地梅林公園に😊
屋台が出ていたので私は甘酒を😋 pic.twitter.com/FJAgZcSGG5— ヤマケン (@ykenzait) February 7, 2020
こちらは日本の花見の定番三色団子、、ではなくなんと桜餅とうぐいす餅です。
桜の花を眺めながら、桜の葉の甘じょっぱい桜餅を食べるなんて桜尽くしで最高ですね!
また、屋台ではないですが、豊橋公園周辺でも豊橋名物B級グルメ、豊橋カレーうどんが食べられるお店もあります!
勢川新吉店の豊橋カレーうどんを食べました😋 美味しかった〜🤗 pic.twitter.com/hC1I0R5sMI
— 竜(たつ) (@z7S1gHJ7lxZtA2h) December 18, 2017
豊橋カレーうどんの特徴としては自家製面を使用していることや、器の底から順にごはん、とろろ、カレーうどんと層になっていること、豊橋産うずら卵を使用していることや福神漬または壺漬、紅ショウガが添えてあることなどの条件があります。
食べ方としては、表面のカレーうどんを食べてから残りのカレーと下に埋まっているとろろご飯を混ぜてカレーにして食べることで、2種類のバリエーションを楽しめます。
こちらのお店は豊橋公園から車で5分程度にありますので、立ち寄りにも便利そうですね。
せっかく豊橋の桜祭りに行ったなら、ぜひとも寄り道してカレーうどんも食べてみたらええじゃないか!
豊橋桜祭り2023の混雑状況は
豊橋桜祭りは地域に愛されるお祭りで、会期中は屋台の出店等もあり賑わいをみせますが、遠方からも来る全国的なお祭りというよりは、豊橋エリアの来場者がメインのため、近隣の岡崎城桜祭り等と比べると、混雑状況は緩やかと言えるかもしれません。
とはいえライトアップも21時頃までしていますので、平日のアフター5や週末の日中などは混雑ピーク時間帯となります。
また、休日の10時~15時あたりは各種ステージイベントや飛び入り参加OKなカラオケ大会などもやっており、人が集まる時間帯なのでそのあたりは混みあうことが予測されますね。
豊橋桜祭り2023の観覧穴場スポット
豊橋桜祭りは会場がいくつかあることもあり、それぞれおすすめの観覧スポットがあります。
まず、豊橋公園と隣接する敷地にある吉田城をバックに見る桜がお勧めスポットです!
かの家康公時代からあったお城とピンクの桜の調和が風情があって美しく、写真におさめても良い画がとれそうです。
お堀と桜に囲まれてそびえたつ吉田城は美しいですね。
今日の吉田城🌸
桜とお城この散り際の桜が一番好き
#三河 #吉田城 #石垣 #桜 #豊橋市 pic.twitter.com/9V6IpFrYH3
— neco (@necomsth) March 31, 2021
また、向山緑地のエリアではいちばん多くの桜が植えられており、約1000本の桜たちがお出迎えしてくれます。
ずらりと立ち並ぶ桜並木をのんびりとお散歩しながらしっとりと桜を満喫するのも良いですね。
今日の向山緑地(豊橋)の桜 pic.twitter.com/ESmoltXA3d
— い~ゆ (@11U_urahara_SSO) April 7, 2019
岩屋緑地エリアでは展望台があり、桜でピンクに色づく街並みを見下ろすことができます。
喧騒から少し離れて、街を見渡しながら遠めの桜を楽しむのもいいですね。
かつては家康公はじめ時の武将たちがこのように天守閣から桜と城下町を見下ろしたのであろう、、と気持ちを馳せながら現代の街並みを見下ろすのも感慨深いものがありますね!
夜のライトアップは21時まで行っていますので、昼とはまた違う提灯の幻想的な姿をみにいくのもお勧めですよ!
\\旅行しながら豊橋桜祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか//
豊橋桜祭り2023のアクセス方法や駐車場は?
豊橋公園
〒愛知県豊橋市今橋町3
豊橋桜祭りは豊橋市役所に隣接しており、豊橋駅からもアクセスしやすいため多くの方が訪れます。
主な会場が3か所あるためそれぞれへのアクセス方法を記載しますね。
公共交通機関でのアクセス
①豊橋公園
・豊橋駅前から路面電車「市役所前」または「豊橋公園前」下車、徒歩約3分
②向山公園
・豊鉄バス「台町」下車、徒歩約3分
③岩屋緑地
・豊鉄バス「岩屋公園口」下車、徒歩約3分
車でのアクセス
・東名高速道路豊川ICより約20分
それぞれバス停からとても近いので、バスで行かれるのがいいかもしれませんね。
ただファミリーや小さなお子様がいる方など、マイカーで行きたい方のために駐車場情報ものせておきますね。
駐車場情報
・豊橋市役所地下駐車場&立体駐車場
利用時間:7時~22時
利用料金:30分/100円(最大料金2400円)
※立体駐車場は市役所の休業日は使用不可
松葉公園地下駐車場
利用時間:24時間
利用料金:30分/150円(最大料金1200円)
駐車台数:207台
豊橋桜祭り2023ライブカメラや開花情報

参照:豊橋市河川事務所
豊橋市役所屋上ライブカメラで開花情報をチェックする
まとめ
今回は豊橋桜祭り2023についてみていきましたが、いかがだったでしょうか?
見どころが何か所もあるため、それぞれの目的や気分によってルートや廻り方を考えても楽しいかもしれませんね。
また、豊橋はのんほいパークや豊橋カレーうどん、路面電車に少し足をのばせば豊川稲荷など、街としても楽しめる特色のある場所なので、ぜひこの機会に豊橋桜祭り2023訪れてみてはいかがでしょうか。
いつからいつまで開催されているのか?
屋台情報
混雑情報
そして穴場スポット