今日もサイトにご訪問いただきありがとうございます。
皆さんは秋田竿燈まつりに、行ったことはありますか?
現地に行ったことはなくとも、テレビで見たという方は多いかもしれませんね。
夏の東北を代表するお祭りのひとつですね。
ということで、今回の記事では、秋田竿燈まつりについて、取り上げます。
秋田竿燈まつり2023はどのくらい混雑するの?屋台は出るの?アクセスはどうしたらいいの?交通規制はどんな感じ?など皆さんがお出かけ前に気になる情報をお届けします。
どうぞ最後までごゆっくりご覧ください。
秋田竿燈まつり2023の屋台情報!
秋田竿燈まつりの最大の楽しみは、迫力満点の大きな竿燈を見ることですが、夏祭りと言えば、屋台グルメの食べ歩きだって、外せないお楽しみですよね。
秋田竿燈まつりには、どんな屋台がどのくらい出店するのでしょうか?
でもこういう情報って、実際に現地に行かれた方でないとわからないもので……そこで、今回はツイッターから、気になる情報をピックアップしてみましたので、ご覧ください。
週末は秋田に初上陸✨
竿灯祭りを観に行ってきた😆ババヘラアイスも食べたよー🎵
2日目の稲庭そうめんおいしかったなぁ😊 pic.twitter.com/8cUeEW1NS4— ayumi🍉全身全霊NoGoD (@ayudaita) August 8, 2022
ババヘラアイスなるものがあるんですね。
これは絶対食べるべきです。
秋田竿燈まつりでは、屋台村が出ているとのこと!となると、たくさんの屋台が出ている可能性が高いですよね。
定番の屋台グルメから、ちょっと変わった屋台グルメまで、いろいろと楽しめることと思います。
屋台村は、秋田市役所会場にて、8月2日(水)の前夜祭はは15:00から21:30まで、8月3日(木)から8月6日(日)も15:00から21:30まで営業予定です。
また中央広場でも屋台村が開催され、こちらは8月3日(木)から8月6日(日)まで、15:00から21:30の開催予定とのこと。
さらに「ご当地グルメフェスティバル」という見逃せないイベントも開催されます。
こちら、会場は大町イベント広場にて、8月3日(木)から8月6日(日)の15:00から21:30にて開催です。
秋田竿燈まつりでは、美味しいものをたくさん食べることができそうですね。
秋田竿燈まつり2023の混雑状況は?
東北を代表する夏祭りのひとつである、秋田竿燈まつり。
おそらく混雑が予想されますが、実際のところはどうなんでしょうか?
これも現地に行ったことのある方でないとわからないので、ツイッターで口コミ情報を集めてみました。
竿燈初日。
初竿燈祭り。
感動した。人生に一回は見ておいた方がいい祭りの一つですな。
祭り関係者の方お疲れ様です。#秋田 #あきたし #かんとう #竿燈 #祭り関係お疲れ様 #秋田の祭り #しびれた #悔いのない人生 pic.twitter.com/xcFsQ6B905— ないやんな (@vaZPpc1WHBCcrKF) August 3, 2022
とても大きな竿燈ですね!
それを見上げる多くの人!
夜遅くになっても混雑している様子が伝わってきます。
秋田の竿灯祭りが3年振りに開催
久しぶりに見たけど人混みがヤバいわ
やっぱり夏祭りの雰囲気は最高じゃー pic.twitter.com/URi92nYNF1— あげたま (@Zn5wTYaMuMnwCe0) August 6, 2022
こちらの投稿の画像を見ると、かなりの人出のようです。
沿道には多くの見物客で溢れていますね。
やっぱり秋田竿燈まつりは夜になってからが本番。
夜までずっと混雑が続くようです。
有料の観覧席もあるので、座ってゆっくり見たいという方には、そちらがおすすめです。
秋田竿燈まつり2023のアクセスや交通規制について
そもそも秋田竿燈まつりには、どのようにアクセスすればいいのでしょうか?
これはお出かけ前にしっかりと押さえておきたい情報ですよね。
まずアクセス方法からです。
会場はJR秋田駅の目の前なので、JR秋田駅を目指しましょう。
また車でのお出かけを考えていらっしゃる方は交通規制が気になるところかと思います。
JR秋田駅前はほぼ全域で交通規制が行われるので、少し離れた場所に車を置いて、JR秋田駅に向うのがよいかと思います。
駐車場について詳しくは次の項目をご覧ください。
秋田竿燈まつり2023の駐車場情報!
アクセスには、公共交通機関を使うのが、一番スムーズなんですけど、お子さんやご高齢のご家族と一緒の場合は車でお出かけしたいですよね。
そんな場合、気になるのは駐車場情報だと思います。
この記事では穴場の駐車場をこっそりとお伝えします。
まず無料駐車場はないので、ご承知おきください。
おすすめの駐車場は下記の通りです。
・県庁駐車場
屋台村の向かい側で、泊められる台数も260台と比較的多めです。
利用しやすいので、おすすめですが、わかりやすい立地のため、満車になるのも早いです。
・法務合同庁舎
県庁の西向いにある駐車場です。
泊められる台数が30台とあまり多くはありませんが、知る人ぞ知る駐車場なので、あまり並ぶことなく泊めることのできる、穴場駐車場です。
・地方合同庁舎
法務合同庁舎の隣にあり、泊められる台数は80台。
こちらもあまり人に知られていない穴場です。
秋田竿燈まつり2023の見どころは?
秋田竿灯まつり
3日目お疲れ様でした♪
どっこいしょ!どっこいしょ!#竿灯まつり #秋田 #東北3大まつり pic.twitter.com/r2kVgOm9Yb— yossy(ヨッシー) (@TaamYossy) August 6, 2022
一番の見どころは、46個の提灯をぶら下げた大きな竿燈を額や肩などでバランスをとって練り歩くパレードです。
あんな大きな竿燈を一人でバランスよく持てるなんて、思わずハラハラしつつも感心してしまいますね。
竿灯を担ぐ人は大変な技術と体力が必要です。
竿灯祭りの見どころは、やはり竿灯の華麗な演技ですね。
竿灯を横に倒したり、回転させたり、交差させたりする様子は息をのむほど迫力がありますよ。
秋田市に来る機会があれば、ぜひこのお祭りをご覧になってください。
まとめ
今回の記事では、秋田竿燈まつり2023について、いろいろな情報をお届けしました。
夏の東北を代表する、おまつりのひとつである、秋田竿燈まつり。
一度は見物に訪れてみたいものですね。
遠方にお住いの方も旅行を兼ねて、一度お出かけになってみてはいかがでしょうか?
きっと楽しい夏の思い出となることと思います。
それでは今回の記事も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す